見出し画像

新任の先生が子どもを引きつける授業をする為の知的アイスブレイク厳選10!

先生がまずぶち当たるのは授業の悩み

「簡単に授業の流れを作りたい!」
「ガッツリ授業準備が出来るわけじゃない」
「授業が上手になりたい!」
そんな先生方に向けて書いています。

子育て学校の運営20年目の常識疑う現役先生

子達が学びに吸い込まれていくような導入はないものだろうか?
勉強は苦しくて辛くて嫌なものから
ワクワクする学びへと変わる瞬間はどこだろう?
それをずっと探求していましたら
いろいろな授業導入が増えてゆきました。
すると不思議なことに
単元の定着もしっかり身につくようになったのです。

子どもは学びたがっている

では子達はどんな授業を望んでいるのでしょうか?
始めの5分は新しいことを学びたがっています。
教えてもらう姿勢は初めの5分が勝負です。
やがて教えてもらったばかりの学びをすぐに使いたがります。
それは教師からすると
「いやいや、まだまだ説明が終わっていないよ!」という段階です。
ですが子達は使いたくて仕方ありません。
その時に
「最後まで話を聞きましょう!」とやってしまうと
子達はげんなり来て学ぶ意欲を削ぎ取られてしまうのです。
子どもの意欲が湧き上がる時は一瞬で
それを見極めてうまくつなげていく事ができるように
日々切磋琢磨しています。

それでは早速厳選した10個の導入をご紹介したいと思います!

ここから先は

1,280字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

豊かな心を育む場所「ボンボン時計」古書店の開店準備中です 子達から子育て世代のお母さまにゆったりと使っていただける場所への資金にありがたく使わせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。