マガジンのカバー画像

浄化槽のあれこれ

7
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

#マンホール

浄化槽からニオイ?ニオイの原因と解決策を解説!

浄化槽からニオイ?ニオイの原因と解決策を解説!

浄化槽は適切に管理されていれば、ニオイが発生することはほとんどありません。
しかし、下水道のように離れた場所で処理をしているわけではなく、家の敷地内に設置されているので、何か異常が起きるとニオイが発生することがあります。
本記事ではニオイの原因とその解決方法を解説しています。

そもそも浄化槽とは?浄化槽(じょうかそう)とは、水洗式便所と連結してし尿と生活排水を処理し、公共下水道以外に放流するため

もっとみる
浄化槽内に潜む【害悪、害虫】特徴5選!虫の侵入経路、対処方法徹底解説!

浄化槽内に潜む【害悪、害虫】特徴5選!虫の侵入経路、対処方法徹底解説!

最近、浄化槽付近からのニオイが気になる、見たことのない虫がマンホールの周りにいる。浄化槽を使用されている方でこのような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?

本記事では、害虫の対処方法も紹介しているので必ず役に立つ記事となっています!

虫が苦手という方もいると思うので害虫の写真は掲載していません。

害虫に興味がある方は、Googleで画像検索してみて下さい。

浄化槽の基礎知識について

もっとみる
浄化槽マンホールは消耗品⁉︎安全荷重を信じてはいけない理由解説!

浄化槽マンホールは消耗品⁉︎安全荷重を信じてはいけない理由解説!

こちらの画像をご覧下さい。

マンホールの枠が欠けています。
こちらの現場は、軽自動車(軽四)をマンホールの上に駐車しているお宅でした。

安全荷重と耐荷重今回のマンホールには安全荷重500キロと表記されていました。
これはどの程度耐えることができるのかというと、耐荷重2トンまで耐えれるということになります。

単純計算ですが2トン車にはタイヤが4本あります。
2トン÷タイヤ4本=一つのタイヤにか

もっとみる