介護士ジョンス

介護士のジョンスです。本の要約、ビジネス、マインド、役に立つ情報、日々の気づきなど価値…

介護士ジョンス

介護士のジョンスです。本の要約、ビジネス、マインド、役に立つ情報、日々の気づきなど価値ある投稿を心がけていきます。

最近の記事

【超便利】ウェアラブルメモ

介護士として10年以上現場でやっているジョンスですが 先日、とんでもないものをお店で発見してしまいました!! 現場の介護士には必須アイテムとなることは間違いなし! 仲間や友人にもプレゼントとして良いと思います。 今回、紹介する商品は ウェアラブルメモ です。 現場で、猫と犬と猿とキジの手も借りたいくらい、忙しい時にメモしないと いけないときに、ついついボールペンで手に書いてしまった経験ありますよね???? 自分は書いた上に、汗などで夏場に消えてしまい、更に汗が

    • 【要約】富を引き寄せる科学的法則

      ウォレス・ワトルズ 著 この本は知人が100回読むと必ず成功する本。と言われ読んだ本です。 内容はスピリチュアルだったり、宗教的な面もあります。 ただ、原理原則が書かれていて心を洗うような気持ちで読むのがおすすめです^^では、始めましょう♪ まず、競争原理が常に働いている世界における富は永遠ではないと書いてます。絶えず何かに追われている人は、経済的に豊かになっても心が満たされないってことですね。 なので、競争心を手放して、創造者になれって言ってます。 ふむふむ、で

      • 【要約】転職の思考法

        北野 唯我 著 まず、転職において心に留めておきたいことが3つ。 ①意思決定するということは何かを手放すということ。 ②自らの市場価値を高める意識を持ち、会社に自分を売り込む。 ③上司を見て働くか、マーケットを見て働くか。 年代別の働き方につてですが 20代では専門性 30代では経験 40代では人脈です。 具体的にひも解いてみましょう。 ●技術資産ー他社でも展開できる技術 これは、20代で養う。福利厚生より専門性!! 専門性に関しては特に女性は出産前が勝負

        • 【要約】人望が集まる人の考え方

          レス・ギブリン著 この本の極意を一言で言うなら 相手の自尊心を傷つけないコレにつきます。 では、どうやって相手の自尊心、自己重要感を満たてあげるのでしょうか? 原理原則的な話からしていきましょう^^ 人はまず弱気な人を嫌います。著者は自信は信頼と言っています。 そして、相手に期待するすると相手が自然にそうなっていくと。 ここでいう期待が信頼のことです。 自信を与える練習をあげてみます①歩き方を改善(背筋をのばして顎を引く) ②握手の仕方(しっかり握りしめる)

        【超便利】ウェアラブルメモ

          【要約】メモの魔力

          結論からいうとメモとは ノウハウではなく姿勢ですメモには2種類あって ①記録のためのメモ(大部分の人がコレ) ②知的生産のためのメモ(アイディアや付加価値を生み出すため) 思考→言語→メモのサイクルが 深~い思考やアイディアに繋がる。 著者は4色ボールペンを駆使し ファクト(事実)→抽象化→転用の流れでメモすることにより自分自身のコアにたどり着けると書いてます。 〇ボールペンの使い分け〇緑 主観 黒 ファクト 青 やや重要 赤 最重要 で分けるとのこと。

          【要約】メモの魔力

          【超おすすめ】ブックスタンド、PCスタンドのすすめ

          皆さん、自粛期間でパソコンをやる時間や読書の時間 増えてませんか?? その時のお供にめちゃくちゃオススメしたいが ブックスタンドとパソコンスタンドが良いです! 更に、Bluetoothのワイヤレスキーボードもあると効率化間違いなし^^ ちなみにメンタリスト DaiGoさんも使ってます!! 〇おすすめする理由〇●目の高さで作業ができる ●読書とPC作業が両方使える ●疲労感が全く違う ●使わないときは折りたためる ●値段も安いのも多数あり 以下に、僕のおす

          【超おすすめ】ブックスタンド、PCスタンドのすすめ

          Audibleのすすめ

          「Audible(オーディブル)」とは、 ベストセラーや文学、ビジネス書、ライトノベル、落語、洋書など、さまざまなジャンルのオーディオブックを利用できるサービスです。 プロのナレーターや声優を使った質の高い朗読で、本の内容を聴くことができます。 ちなみに、なんと和書のみで1万2千冊もあります。 〇利点だらけの理由〇●読んでる途中でブックマーク可能 ●倍速可能 ●解約しても聞き続けられる ●非生産時間といわれる移動時間を有効利用 ●目が疲れない ●脳トレ速読効

          Audibleのすすめ

          【要約】反応しない練習

          この本を読む上でのキーワードは『理解に徹する』です。 現実を受け入れるのではなく「ある」ものを「ある」と理解すること。 悩みや苦しみの原因は『執着』である。 怒り、後悔、期待、欲望などなど すべての感情は判断であり 妄想の暴走なんです。 成功と失敗、好きも嫌いも、合ってるも間違ってるも判断せず 『理解する』ただこれだけ。 ●エンドレスネガティブループのメカニズム 判断による自己否定→怒り→攻撃or逃避→なんとかしないとと矯正 →そしてまた怒り。 これを止め

          【要約】反応しない練習