見出し画像

6歳が頑張って作った味のあるゆきだるまくんたち

息子が作ったゆきだるまは味がある。

まずは1号。

この子はなかなかの大きさ。

スタイルはあまりよくないが、優しい雰囲気のゆきだるま。

顔が癒し系のような可愛さ。

息子のゆきだるまくん1号

二号には名前がある。

チーター。足が速いゆきだるま。

身体は小ぶり。スタイルは、上の子より良いかんじ?

目が大きくて、マフラーを巻いていて、ボタンもついている。

ゆきだるまらしさがある。

息子のゆきだるまくん2号・チーター


1号を作るときは、コロコロ雪を集めたものを回して大きなものを二つつくり、重ねた。だからスタイルはいまいち。

顔は、落ちていた松や木の実でできている。

2号チーターを作るときは、イベントで作ったので作り方を教えてもらった。

船で使うプラスチックの浮きを真ん中切ったものを二つ用意して、そこに雪を詰める。その二つを合体させて、トントンっと地面に押し付けて、一つを作る。同じものをもう一つ作って、合体させる。合体させるときは、雪をしっかりと周りにつけながらくずれないように形を整える。

その作り方で作ったゆきだるまは、スタイルがいい!

使った場所の雪の問題なのか、色味もキレイだし。

目や口をつけるのは力を入れて中につけないといけないから息子は一苦労。

でも、かわいくできたね💛

これが6歳の作るゆきだるま。

これから大きくなるにつれ、ゆきだるまくんも進化していくのかもしれない。




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,384件

最後までお読みいただき、ありがとうございます♩ おすすめやサポートいただけたら、大変励みになります😉 いつも、スキヤコメントありがとうございます!