見出し画像

父が倒れた⑤

こんにちは。
父が倒れた話は今回が最後になります。

前回は退院して、リハビリ病院へ転院するまでだったかな。

リハビリ病院を決めるときに、1つ目の病院で多くの候補を出していただきました。
安い病院、きれいな高い病院、いろいろな条件の病院を提示していただきました。
何度でも言いますけど、お金にすごい悩まされたので病院選びは慎重に行いました。

ですがリハビリ病院はとても高いんですよ…。

また、住んでいる場所が田舎ということもあって、車の運転技術を見ていただける病院限定になります。

最終的に決まった病院は、食事代、部屋代込みで1日5,000円以上する病院になりました。

1泊2泊の旅行なら格安なので泊まりたいくらいです。

食事代や部屋代は保険適用外なので自腹です^^
財布が燃えて消えました^^

新しい病院はコロナの影響で面会禁止です。
父とはLINEでのやり取りのみです。

そんな生活も1ヶ月。
そろそろ請求が来るかなとドキドキしていた私。
リハビリ病院から電話が来ます。

「お父様の退院の目途が立ちました。今週か来週で都合のいい日にちはありますか?」

ついに…。
こんな日々も終わりです…。
倒れてから3ヶ月弱。
長かったですよ…。トホホ

日程を調整すると、概算ですが費用を教えていただけます。
えぇぇ、とっても高かったですよ。

「およそ55万円です。」
「限度額認定証を提示してもその金額でしょうか?」
「はい」

55万円です。高すぎます…。
退院の日、自動でお札を吸い込む機械に55体の諭吉が連れていかれました。

先生の診察では、後遺症はどこにも見られないとのことでした。

退院から1ヶ月弱。
父は職場に復帰することができました!!!

これにて、完結です。

私を悩ませた1つの要因。
誰かに話したかった内容が1つ解消されました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

------------------------------------------------------------

ここからは直接触れなかったことを書きます。

○お金に困ったと言っているが、保険には入っていないのか?
保険には入っています。
保険の内容にもよりますが、診断書を提出して受理してもらい、入金までに長い長い時間がかかります。
これを書いているときには保険金も入り、父に立て替え分を返していただきました。

○退院後の父の様子は?
後遺症と認められないだけで、少し影響は出ています。
高次脳機能障害と診断されております。
気になる人は調べてください。↓

父の症状は、比較的軽度だと言われております。
・軽度認知症のような症状
・注意散漫
・退行
上記のような症状が出ております。

症状だけ見ると社会復帰できなさそうですが、実際はそうでもありません。
軽度認知症ですが、ヒントを出すと思い出せます。
注意散漫といっても、歩きながら話せますし、運転しながら話すこともできます。

退行…。やばそうですよね。
赤ちゃんのようにあお向けになって甘えてきたりとかそういことではないです。
父の症状はなんにでも興味津々なんです。
私が料理していると「何を作っているの?」「手伝う?」とそれだけです。
包丁だって普通に使えますし、料理も普通にできます。
なんでも興味津々なころの気持ちを取り戻すくらいです^^
書いてる今ではかなり回復してきたせいで、料理を手伝ってくれなくなりました。

------------------------------------------------------------

最近職場に復帰した父ですが、以前のプロジェクトは外されてしまったものの、新しいチームを見てもらいたいと上司に言われたそうです。
まだ万全ではないものの、以前のように活躍できるように頑張ってもらいたいです。

くも膜下出血は、3人中1人は死亡、1人は重症な後遺症、1人は社会復帰と言われております。
元気に家に帰ってきてくれて本当にうれしく思います。

毎年脳ドックに行こうね!!!!!

再発しやすいともいわれていて、再発した場合死亡確率がグンと上がるので…。

それでは、今度は自分の身体を労わろうかな^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?