見出し画像

1年3か月の育休を終えて伝えたいこと - ⑩ニューボーンフォト📷👶

育休中に
息子のゴマちゃん主役の
イベントを行ってきました。

  • ニューボーンフォト

  • お宮参り

  • お食い初め

  • 端午の節句

本記事では
ニューボーンフォトについてお話します。


新生児期の写真を撮るべし

妻の先輩ママさんから
こんなアドバイスを頂きました。

新生児期は慣れない事ばかりで
写真を取る余裕がなかったから、
その時の写真がほとんどないと
おっしゃっていました。

そのアドバイスを受け、
私と妻、そして両親のヘルプで
新生児期の育児をしつつ、
写真も残すようにしました。

もちろん、私もいっぱい撮りましたし、
両親も初孫ということもあり、
非常に多くの写真を撮ってくれました。

撮った写真は「みてね」に上げて
親戚で共有しています。
今でもお世話になっています。

それだけでもいいのですが、
せっかくの新生児期の写真を
プロにお願いして撮ってもらいたいと
思うようになりました。

個人のカメラマンさんに依頼

1か月検診でお医者さんからOKが出ないと
赤ちゃんは外出できないため、
新生児期に写真のスタジオに行けません。

そこで、個人で活動されている
カメラマンさんに
直接家に訪問いただき、
撮影いただくことにしました。

高性能なカメラはもちろんのこと、
赤ちゃんを寝かしつけるための道具や
撮影用のアクセサリーをお持ちで、
スムーズに写真撮影が進みました。

撮影前の準備の様子
ゴマちゃんは兎年なので兎さんと一緒に🐇

この方は他にも色んなイベントで
子どもたちの写真も撮影されているそうで、
ゴマちゃんがある程度大きくなったら
また依頼したいと思っています。

スタジオで写真撮影

ゴマちゃんが1か月検診で
外出許可が下りた約2か月後に
ハピリィフォトスタジオ
改めてニューボーンフォトを撮りました。

数ある衣装の中から
気に入ったものを選び、
ゴマちゃんに着せて撮影しました。

時々泣くこともありましたが、
スタッフさんが一生懸命
なだめてくれました。

撮影した写真は
電子データでダウンロードできるほか、
選んだ写真を冊子にしてくれる

サービスもあります。
とてもいい記念になりました!

スタジオでゴマちゃん撮影

撮影準備の様子は
YouTubeの「ゴマちゃん〇〇シリーズ」に
上げていますので、
よかったら、ご覧ください!


次回はお宮参りについて
お話したいと思います。

お忙しい中、最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました!👨👩👦

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?