マガジンのカバー画像

JX PRESS Design Notes

8
JX通信社のメンバーが、デザインに対する考え方や知見をつづります。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「分からない」が「分かる」に変わる情報デザイン

正確な事実を伝えるのは大事ですが、それだけでは相手に伝わりにくいものです。事実を相手が理解できるように「翻訳する」作業が情報デザインです。この note では具体例と翻訳するためのポイントを紹介します。 情報デザインは相手の認知を設計する方法 情報整理の技術であり、文字・図解・映像・対話などの手段を用いて相手の認知を設計します。「相手の認知を設計する」という点で、コミュニケーションの方法とも言えます。 情報デザインは、伝える相手にとって「意味を持つ情報」になることが重要で

ダークモード対応に困ったときの便利な処方箋

この note は「UI/UXデザイナー LT会 - vol.6 #uiuxdesignerslt」での発表を記事化した内容です。スライドに入り切らなかった補足画像も少しだけ掲載しています。 こんな方を対象にしています ダークモード対応のカラースキーム作成方法がいまいちピンと来ない チーム内のデザインリソースが限られており、効率の良い設計方法が知りたい ダークモード対応への要望JX通信社で NewsDigest のデザインを担当しているはのめぐみです。NewsDige

ペアデザインで加速する、対話と共創のデザイン

昨年11月にJX通信社に入社して半年たちました。新しい環境にも慣れ、仕事の進め方で手応えを感じているのが「ペアデザイン」です。構造化や具体化に長けているデザイナだからこそ、共創をリードできる存在だと思っています。 ペアデザインの可能性を探る みなさんは「ペアデザイン」と聞いて、真っ先に何をイメージしますか? もともとは「ペアプログラミング」に呼応する表現です。多くの人は「同一のソフトウェアを触りながら、共同作業によって UI を仕上げること」を想像すると思います。 わ

「なぜ?」と訊くのはなるべく避ける話:会話のデザイン

部下に「この2週間、悩みながら仕事していたんです…」と言われたら、思わず「えっ、なぜ?理由は?」と訊きたくなってしまいますよね。 もちろん、マネージャーとして理由を知っておくことは大事です。そのまま放置しておくと、離職してしまうかもしれない。それに、同じ悩みを抱える人が他にいるかもしれない。 でも、この訊き方では、本当の理由を聞き出すことはできません。 理由はシンプルです。「なぜ?」は自由度が高い質問(オープンクエスチョン)だからです。 ものごとの「理由」には、いろん

相手に喋らせるとなぜか上手くいく「50:50の法則」:会話のデザイン

おはようございます。JX通信社の細野です。寒暖差がしんどいですね。 普段はCXO(Chief Experience Officer)として、デザイナーに限らずセールスやエンジニアと一緒にビジネスを組み立てる仕事をしています。 とある商談に同席した日、気づいたことがありました。 自分と相手の「発言量」に着目すると、相手がたくさん喋る打ち合わせは温度感や納得感が高いことが分かりました。 相手は前のめりになり発言量が増えると、自ら発言することで納得感を高めてくれる。人の納得

Jクラブのツイートは誰に見られるか? 情報デザインと解釈の話

先日、きょんもりさんのnoteがバズっているのを拝見しました。 このnoteでは、僕がアドバイザーを務める湘南ベルマーレを1位に選出いただいています(純粋に嬉しかった笑)。 湘南ベルマーレの試合戦況コンテンツは、いろいろと情報設計を練り込んであるので、その工夫がうまく伝わってよかったなぁと。 で、そのnote内で言及があった 「スタメン選手名の表記は日本語にすべき?」 についてツイートしたところ、 思ったより多く反響をいただいたので、考えをまとめておこうと思います。

新型コロナを分かりやすく伝えるために。JX通信社が挑戦する「情報デザイン」。

あふれかえるデマ、不正確な情報…SNS上のさまざまな投稿を見ると、たまにウンザリしませんか? 誤った知識を振りかざして他人を批判する人。超楽観論に飛びついてしまう人。良かれと思ってデマ情報を他の人に教える人。はっきり言ってカオスです。 このように情報が錯綜するなか、何が正しく何が間違いなのかを判断できない人の多さがよく目に付きます。 「正解」を求めるかのごとく、多くの人たちがイソジンを求めてドラッグストアに駆け込んだ現象はその最たる例でしょう。正解なんてないのに。 正

iOS アプリの画面遷移の考え方

皆さんはアプリの UI デザインにおける設計思想をどれだけ把握していますか? iOS と Android それぞれのプラットフォームが定めているデザインガイドラインに準拠すると、UI 設計を適切に進められます。ガイドラインを共通言語とすることで、チーム内でコミュニケーションがしやすくなるメリットもあります。 今回は Apple の Human Interface Guidelines の内容に沿って、iOS アプリの画面遷移についてまとめてみました。 UI 設計を始める