見出し画像

ボランティアをして、見返りあります?

 今回はボランティアについての記事ですが、率直に意見を述べてしまうと、僕は、ボランティア活動に意味はないとおもっています。

 こういうことを言うと、非協力的だとか冷たい人だと非難されるでしょうが、そもそも自分達が支援される立場にあるのに、人助けしている余裕があります?

 youtubeの動画でも発達障害の人もボランティアの話がありましたが、コメントでもボランティアをするのに時間を使うなら、副業をしたほうがいいとありました。自分もその通りと思っています。

人や社会の為に貢献したかたといって、自分に幸運が返ってくるわけではない!

 「情けは人の為にならず」という言葉がありますが、これは人助けすれば、自分に返ってくるという意味です。しかし、残念ながら、何の見返りもないし、恩を仇で返す人もいます。だから、現実では、この言葉の意味通りに「人に情けをかけても、為にならないよね?」なります。

 人への親切が100%幸運として帰ってくれば、誰だって人に優しくしますよ。見返りがないから、困っている人を助けないのです。

自分が支援される立場なのに、人を助けている場合ですか?

冷たい人間に思われるかもしれませんが、人を助ける余裕はないと思っています。人の役に立って、認められたいのはわかりますが、便利に利用されるだけのような気がしますし、役に立てずに、感謝されない可能性もあります。

ボランティア活動には、コミュニケーション能力が必要です!

当然、ボランティア活動にもコミュニケーションの必要性が付きまといます。先ほど、役に立てずに、感謝されない可能性と言いましたが、コミュニケーション能力がなく、活動に貢献できないかもしれません。

結局、報酬がないのに、コミュニケーションが必要な活動をしても意味がないと思いました。批判もあると思いますが、足を引っ張つて迷惑かけるよりはいいでしょ?自分の為にも人の為にもなります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?