見出し画像

投資日記⑥スシローの決算資料分析

スシローの株を購入したので
決算資料に目を通した。

その感想を。

素人なので
自分の感覚でしか
ないですが。

■過去6年間の損益計算書の数値推移

過去6年間の
決算資料を見て
エクセルでまとめてみた。

転記ミスなどあるかもしれないので
興味のある方は
直接、Food &Lifeカンパニーの決算を
ご覧ください。

■売上
売上は
順調に成長している。

・21年9月期▶︎2408億円
・16年9月期▶︎1477億円
21年は16年比で163%。

他の寿司チェーンと比べてないので
この数値が
どの程度すごいのか?
イマイチわからないが
過去と比較すると、伸びている。

■営業利益
営業利益も順調に伸びている。
・21年9月期▶︎229億円
・16年9月期▶︎75億円

ただ、この21年9月の
229億円の営業利益は
水増しされているようだ。


21年9月期の
決算説明資料によると
時短協力金で+110億円
有利買付で+40億円。

この有利買付というのが
よくわからない。

おそらく
コロナにより外食需要が減少し

それにともなって
魚の需要も減って、

その分 
安く仕入れができた
ということだと思う。

原価率を見てみても
・21年9月期▶︎45.9%
・20年9月期▶︎47.4%
・19年9月期▶︎48.1%
・18年9月期▶︎48.1%
となっており
21年9月期の原価率は
それまでに比べて
低くなっている。

スシローは
時短協力金に関して
一時的な利益増加要因ではなく

営業できなかった時間の
逸失利益として
考えているようだ。

しかし
「営業してたら
時短協力金の分の利益が出せたか?」
というと
それは厳しいと思う。

まず
営業利益率が
・21年9月期▶︎9.5%
・20年9月期▶︎5.9%
・19年9月期▶︎7.3%
・18年9月期▶︎6.7%
・17年9月期▶︎5.9%
となっていて

21年9月期は
それまでと比べて
あきらかに上昇している。

また
20年9月期の
期末店舗数は624店舗
営業利益が121億円なので

1店舗あたりの
1年間の利益は1939万円

1日にすると
約5万円程度。

時短協力金は
1日6万円だったので

夜の営業をしてても
これだけの利益は稼げないだろう。

「時短協力金を
一時的な利益増加要因としない」のは
ちょっと無理筋だと思う。

■過去6年間のバランスシート・資金の数値推移

正直
コレを見ても
財務が健全なのかが

よくわからない。

よく
「キャッシュ イズ キング」というので
期末の現金に着目すると

期末の現金は
・21年9月期▶︎294億円
・16年9月期▶︎81億円
となっており

現金は減っていない。

たぶん
財務のヤバい企業なら
現金が
どんどん少なくなるはずなので
スシローは
ヤバい状況ではないと思う。

自己資本比率は
・21年9月期▶︎21.5%
・20年9月期▶︎21.5%
・19年9月期▶︎34.7%
・18年9月期▶︎30.9%
・17年9月期▶︎25.3%
・16年9月期▶︎20.3%
となっており
直近2年で
自己資本比率が落ちている。

この自己資本比率が
外食産業として適正なのか?は
よくわからないので
今度、比較してみようと思う。

自己資本比率が低下した要因も
よくわからない。

この日経の記事によると
自己資本比率は
3割が健全の目安のようなので

スシローの自己資本比率は
ちょっと低め。

この「3割が健全の目安」というのが
外食産業を指しているのか
製造業も含めた企業を指すのかは

ちょっとわからない。

バランスシート
キャッシュフロー計算書の
具体的な分析ができないことが
私の課題。

今後
改善していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?