見出し画像

枕元にリブ無しソックスと黒いカーディガンが置いてあった愛の話

2023年12月25日
朝早く家を飛び出して25時半に帰宅してみると、枕元にはリボンに包まれた白い靴下と黒いカーディガンが置いてあった。

俺の好きな、リブが無い真っ白なソックス。
新品の、毛玉一つない真っ黒なカーディガン。

母だ。

俺はリブ無しのソックスが好きだ。母には確か前にそんなことを伝えたような気がする。
カーディガンも、去年買ったものの、いつも通り雑に扱い、秋以降は週4日酷使していたせいで毛玉だらけになってしまっていて、俺はどうでもよかったが、母はずっと気にしていた。

母は律儀にも、午前2時前に帰宅した22歳になる息子のためにクリスマスプレゼントを置いていてくれた。

リビングへ行くと高校生の弟がニコニコしている。
毎日予備校から帰ってくれば死んだような顔をしてノロノロと飯を食べているのに、いったいどうしたのだろうか。

「これめっちゃ欲しかったやつなんだよ!」

弟の枕元には、どうやら彼が好きなAvirexのビーニーとロンTが置いてあったみたい。

思えば母がクリスマスプレゼントを欠かしたことは一度も無かった。少なくとも俺と弟の物心がついてからは一度もない

実家の助けを借りながらとはいえ、
看護師として1人で2人の息子を育てた母。
金回りが苦しかった時もたくさんあったとは思う。

それでも俺が25日の朝を指折り楽しみにしていたのは、北欧から一年に一度だけ来る恰幅のいいおじいさんのおかげでも、半年に一度くらい一緒に映画を見に行っておもちゃを買ってくれてた父のおかげでもなかった。

母だ。

いつも仕事をしていて、一緒に遊んだりすることもあまりなく、怒ると俺たちに手を出して「こんなこと本当はしたくない」と咽び泣く。
どこかズレてるくせに、自分にも自分の子どもたちにも「こうあるべき」ばかり押し付ける母。

そんな母に無神経なことをたくさん言ってきた一年だった。

母の方だって相当ひどかったとは思うけど、就活を巡って10年ぶりくらいに声を荒げて大喧嘩した。親子関係で言ったら史上もっとも冷え切った時期だったと思う。
俺はもうこの人を殺すしか道はないのかもしれないと本気で思ったりもした。

それでも、クリスマスになれば、枕元にはリボンで包まれたプレゼントが置いてあった。

正直母の腹の中はわからない。たぶん母自身もわかってないと思うけれど。

捉えようによっては、異様に自己肯定感が低くて自他のバウンダリー、特に子供たちに対して、があやふやな母からの歪な愛の結果が、欠かしたことのないクリスマスや誕生日のプレゼントたちだったのかもしれない

けれど、帰ってきた俺が真っ先にプレゼントを見て感じたのは、冷たくて、それでいて粘着質な呪いのようなものではなくて、もっと温度があって、透明な気持ちだったと思う。
俺がリブ無しのソックスが好きだったのを覚えていたこと。
俺が毛玉だらけにしてしまったカーディガンを気にかけていたこと。

そういえば、俺はこれまで人に愛を渡してきただろうか。
プレゼントのリボンを解き、真新しいカーディガンの、ツルツルしたウールの質感を手で感じながら考える。

3人の夫と離婚(3人目、つまり俺と弟の父親とは籍は入れていないけど)した母は、時々
「不思議なんだよね、私これまでの男はみんな冷めちゃったけどあんたたちはいつまで経っても好きなんだから」とこぼす。

これを母性とかそんなくだらないもので説明したくない。なんなら
「そりゃ男たちには自分の世界も考えも財源もあったけど俺たちにそんなものはひとつたりとも無くて、あんたが全てだったからな」と嫌味の一つでも言ってやりたくなる。

それでも、クリスマスなれば俺と弟が受け取ってきたのは、愛だったと思う。

ここ何年か、付き合ったり別れたり、好きでもない人と寝てみたりしてきた。そんなことをしていたせいか、久しぶりに好きだと思えた今の彼女にもどう接していいかわからない。
友達にも腹を割れず、舐められないように、ムラからのけ者にされないようにやってきた。

本当に不安で、寂しくて、傷つきたくなくて、なにもわからない。
けど、それでもできるなら俺も愛を渡してみたい。

年も明け、卒論は終わらず、バイトはもう直ぐしたら止める。彼女とは少しうまくいっている(と思う)。

リブ無しの靴下を履き、やっぱり毛玉ができてしまった黒いカーディガンを着て家を出る。不安が軽くなっていく気がした。少しだけ。

サンキュー母さん。
あんたが休みの日に、俺の気が向いたらこの話をしてあげるかもね。

2024年1月6日





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?