見出し画像

起業して初期に発生するバックオフィス業務をざっと書いてみる。

【サマリー】

・法人設立直後に発生するバックオフィス業務のリストを本文の末尾に書いてみました。
・全てを完璧に知っている必要はないです。ただ、リストを見て、何をやるか、誰に質問すべきか等の大まかなイメージを持てるかどうかは重要。イメージを持てないと対応に凄まじく時間がかかってしまいます。
・リストに書いていることをバックオフィス経験がない起業家に全てさせてたら時間がもったいない。⇒だからバックオフィス経験者によるサポートを受けて欲しい。


【バックオフィス業務のリスト(本文末尾参照)】

「起業家の皆さんに何をやらなきゃいけないか見てもらわないと、バックオフィスサポートを受ける重要性が伝わらないよね」と思い立ち、ざーっと書いてみました。
一般的な小規模株式会社を想定して思いつくことを書いているだけなので、これら以外にもあると思ってください。

【全てを経験してるかどうかは重要ではない。ただイメージを持てるかは重要】

 リストに書いているバックオフィスの業務全てを経験している必要はないと思います、と言うかそんな人そうそういないです。ただ、各項目を見て「これって、こういう感じかな。ネットで調べてみよう」とか「外部のあの専門家に聞けばいいんだろうな。専門家探してみよう」など、対応についてのイメージが持てるかどうかは重要だと思います。
 「何が分からないか、分からない」だと、そもそも何かというところを理解するところから始める必要があるため、膨大な時間と気力を消費してしまいます。

【これらを起業家に全てやらせるのは、時間がもったいない】

 もちろん、どうしても起業家自身でやらなきゃいけないこともあるのですが、そうじゃないことも多いです。0→1の事業を作る、伸ばすことに時間を使って欲しい時に不慣れなバックオフィスの業務に時間を費やすのはもったいないと考えます。だからこそ、アーリーステージの段階からバックオフィス経験者によるサポートを受けて欲しいと思うのです。

という訳で、引き続きバックオフィスサポート業務に興味のあるスタートアップ企業、およびバックオフィス経験者募集しています!

もしご興味持っていただける方は以下メールアドレスまでご連絡いただけますと幸いです。

admin@time-inv.com



<起業初期のバックオフィス業務リスト>

【労務】

社会保険関連

1.会社を設立した際
 会社としての、健康保険(+介護保険)と厚生年金保険への加入手続き
 起業家自身の健康保険(+介護保険)と厚生年金保険への加入手続き

2.初めての社員を雇用した時
 会社としての、労災保険と雇用保険への加入手続き

3.適時発生すること
 役員や社員の基本情報(家族構成など)に変更があった際の各種変更届

雇用契約関連

1.採用時
 採用媒体(Wantedlyなど)の選定および登録
 面談等の選考
 労働条件の検討および通知
 雇用契約の作成
 採用予定者からの各種情報の入手
 社会保険(「健康保険(+介護保険)、厚生年金保険、労災保険、雇用保険」とする、以下同じ)の加入手続き
 個人の税金(所得税、住民税)に関する手続き

2.退職時
 社会保険の資格喪失の手続き
 最終出社日や備品返却に関するやりとり
 住民税の手続き
 所得税の手続き(源泉徴収票の発行)

3.給与計算
 勤務時間、残業時間などに基づく給与総支給額の計算
 控除すべき社会保険料、源泉徴収税額の計算
 社会保険料の納付
 源泉徴収した税額の納付
 給与の払込
 年末調整対応

4.外部とのやりとり
 社会保険労務士とのやりとり
 全国健康保険協会(協会けんぽ)とのやりとり

【法務・総務】

登記関連(役員変更、本店住所変更、増資による資本金の変更など)

 社内の手続きの実施(会社法上、会社形態により取締役会の決議や株主総会の決議が必要)
 法務局への申請書の作成
 必要添付書類の作成(変更内容により、必要な添付書類が異なる)
 外部とのやりとり(司法書士事務所、法務局など)

株主総会関連

 株主総会の招集の決議
 株主総会招集通知の作成
 株主総会招集通知と委任状を株主へ発送
 株主からの委任状回収
 株主総会の開催
 株主総会議事録の作成
 上記の手続きについて、会社法上の期限を守るためのスケジュール管理
 

総務全般

 備品の発注
 各種Webサービスの申込および初期設定
 郵便物の管理
 契約書、その他書類の管理

【経理・財務】

初期

 税務署への法人設立届出書、青色申告の承認申請書、給与支払い事務所等の開設・移転・廃止届出書の提出
 経理システムの選定および各種初期設定
 税理士の選定

日常

 顧客への請求書の発行および未回収残高の管理
 届いた請求書の管理および支払い
 売上、原価、経費の経理システムへの入力
 資金繰りのモニタリング
 現金の管理
 各種税金や社会保険料の支払い

年度決算

 決算締めの実施
 会社法計算書類の作成
 税理士とのやりとり

日本政策公庫からの創業融資の借入

 申込書の作成
 添付書類の作成や準備
 公庫担当者とのやりとり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?