見出し画像

フィンランドにオーロラを見にいったものの失敗した話・前編〜10000kmのヨーロッパ旅行〜

はじめに

今回は、フィンランド・ヘルシンキの空港を出発して、
オーロラを見にイヴァロに向かいます。

イヴァロという街は、ヘルシンキからだいぶ北に行ったところにある街です。実際、きてみるととんでもないところに来たななんて思うんですが、本当に行って良かったと思います。

3日ほど滞在したのですが、その時の話ができればと思います。

旅程

アテネ → イスタンブール → ローマ → フィレンツェ → ヴェネツィア → ブダペスト → ウィーン → プラハ → クラクフ・ワルシャワ → オスロー →フィンランド → ストックホルム→ ドルトムント → ベルリン → フランクフルト

2024年 3月10日〜3月12日

結論から言うと、

僕は、フィンランドにオーロラを見に来ました。

結論、オーロラ見れませんでした!!

今回の旅で結構なメインイベントとしてオーロラがありました。
オーロラは見ることがレアな体験なので、見に行けるのは学生ぐらいしかないんじゃないかとも思っており、どうせ最後に時間がたっぷりあるんだったら、行ってみよう!と思っていました。

やっぱりオーロラといえば、北欧で、その中でもフィンランドが好きという単純な理由と、航空券が比較的安かったので、フィンランドのイヴァロにしました。

フィンランドというと、他にもロヴァニエミというオーロラスポットがあったりするんですが、
「ロヴァニエミは入口、本物はイヴァロ」
なんて、ネットに書いてあったので、これはイヴァロに行くしかない!となった訳です。

https://www.reddit.com/r/Finland/comments/15ml2j0/ivalo_or_rovaniemi/
(このサイトです。)

結果ほぼ見れなかった。辛いですが、それでもフィンランドの自然を感じれたのが良かったです。大自然です。。

1日目:イヴァロに向かう

① イヴァロ空港からホテルまで

出発が早いので、ヘルシンキ空港で夜を越します。5時間くらい寝て、朝6時にヘルシンキを出て、飛行機で、Ivaloに向かいます。

飛行機からの景色もだいぶ綺麗でした。

飛行機からの写真です。ivaloまでの飛行機は、あんまり人がいないこともあってすごく快適でした。

飛行機から撮った写真なんですけど、綺麗すぎてびっくりしました。

イヴァロ空港を出てすぐ、、

到着しました。ivalo空港。めっちゃちっちゃい。風情あります。
3月上旬のフィンランドってどんだけ寒いんだろうって思ってましたが、意外と寒くないです。たしか3度くらい。
ポーランドの方が正直寒かったので、安心しました。

今回泊まったのは、ivalo river campingというコテージです。
重要なことは、ivaloの街に出るには、基本的にタクシーしかありません。
(隣の街のinariまでだと、シャトルバスが出てます。)

空港からの送迎はなくて、行こうとするとタクシーで5000円くらいだったので、今回も歩きです(笑)。

意外と、空港から街まで出ると時間かかるイメージを持たれるかもしれないですが、空港が小さいこともあって、歩けました(笑)。1時間半。。

こんな道をたらたら歩きます。
本当に人いないんで、ここ5kmに俺しかいないんだろうなぁ
って思いながら歩きました。
オーロラはほぼ見れなかったんですけど、こういう自然の中にいる感覚が特殊な感覚でした。やっぱり人間、自然が無いとキツいですよね笑。

② ホテルから市内へ

着いたー。8時に空港に到着して、11時くらいにホテルにいました。チェックインの時間より2時間くらい早く着きましたが、優しい受付の方で、早めに入れてくれました。

大体こんな感じのコテージです。素晴らしい!!
ずっとホステルで過ごしていたんで、個人の空間があるってだけで嬉しいですよね。

ホテルは、ivalo市内と空港の中間地点くらいにありました。
なので、市内に向かって買い出しに行きます。3日ほど過ごすので、食べられるものを調達しておきたいという訳です。

また歩きます。48分。。

持っていっていた写るんですで撮りました

一応ここ市内の中心地です。ですが、大きなスーパーが2つくらいあったので、大体食料は調達できました。

③ 腹ごしらえをして夜に備える。

スープを買いました。他にも色々買ったんですけど、これ一番美味しかったです。

やっぱり海外のスーパーの食品はほんと楽しいですよね。おそらく住んでる方からすると、冷凍食品みたいな、飽きやすいものなのかもしれないんですが、初めて来た我々からすると全部新しい味で、どれも美味しく感じれます。

オーロラを見るための準備

さて、北欧のオーロラは結構早い時間から見ることができると聞きます。
早ければ20時頃から観測でき、ピークは“22~24時”あたりになります。

実際にアプリだったり、サイトを見ると、ちゃんとピークがいつ頃だろうって見ることができます。

使っていたアプリ・サイト

下の方のサイトだと、15分ごとにオーロラの観測確率を見ることができます。自然現象ということで、急に数値が上がることが多々あるので、予報を確認しながらオーロラを見たいという人は、気を付けてください。

1日目の夜は、、(3月10日夜)

さて僕には2日まるまる夜をオーロラ鑑賞に使えました。
結果。めちゃくちゃ曇ってました。

予報を常に見ながら、外を歩いてました。それこそクマが出るんじゃないかっていう道をとぼとぼ歩きながら上を見ていたんですが、ほとんど曇っていて、オーロラを見ることはできなかったです。
(曇りが晴れた時間もあったんですが、見れなかった、、)

上の写真はたまたま若干雲がなくなってきた時に撮った写真です。
何度も言いますが、オーロラ関係なくこれ前見てきた夜景で一番綺麗だったんじゃないかと思います。

色々国内だったら、いろんな離島に行ったりしましたが、空気の綺麗さも相まって、めちゃくちゃ綺麗でした。

2日目に続く、、

後半では、オーロラを見るために気をつけた方がいい点、どうすれば良かったか。そう行ったところを書けたらと思います。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,981件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?