マガジンのカバー画像

水族館にいきたい。

36
水族館などの記事です。 ありがとうございますnoterさん。 (水族館のマガジンにしました)
運営しているクリエイター

#フンボルトペンギン

フンボルトペンギンの成長過程

フンボルトペンギンの成長過程

当館で暮らすフンボルトペンギンたちの繁殖時期は1月から4月ごろです。

繁殖期に入るとメスの食欲は上がり、体がどんどん大きくなっていきます。
そして卵を産む数日前から食欲がなくなり巣にこもるようになります。

巣にこもったメスは最初に1卵目を産み、2,3日後に2卵目を産みます。
このとき産んだ卵が割れてしまったり無精卵で温めても一向に変化が見られなかったりする場合は新たに1卵(3卵目)を産みます。

もっとみる
ペンギンの足、ペンギンのくちばし、さて何色?

ペンギンの足、ペンギンのくちばし、さて何色?

キャラクターや企業のロゴ、商品のパッケージなどで描かれることも多いペンギン。
おそらくそのほぼ全てが黄色い足、黄色いくちばしで描かれているのではないでしょうか?

私はペンギンをモチーフにしたイラストを見てそう思うことが多々あります。

では実際のペンギンはどうでしょうか?
フンボルトペンギンを例に挙げて見ていきましょう。

まずは足。

そしてくちばし。

このように、フンボルトペンギンは全然黄

もっとみる
ペンギンたちの見分け方

ペンギンたちの見分け方

ペンギンたちの見分け方。
それはずばり、名札を見ることです!!!

・・・で終わるのはあまりにも雑なので、当館のフンボルトペンギンたちの見分け方とよく用いられる見分けについて今回は書かせていただきます!

フンボルトペンギンは国内で最も飼育数の多いペンギンです。
そのため動物園や水族館を訪れたとき会ったことある方は多いのではないでしょうか?
その際、ペンギンたちがフリッパーに赤や白や黄色などの何か

もっとみる
今日は世界ペンギンの日🐧

今日は世界ペンギンの日🐧

本日4月25日は『世界ペンギンの日』とされています。

なぜこの日が世界ペンギンの日なのか?

南極大陸にはいくつかの国が観測基地を置いていますが、そのひとつに「マクマード基地」というアメリカの南極観測基地があります。
毎年4月25日あたりになるとこの基地近くにアデリーペンギンが姿を見せることから研究者らがこれをお祝いしたことが由来とされています。
こうして制定されたペンギンの日ですが、今ではペン

もっとみる