BSNHKの「World News(2020年8月18日)」から

大前研一さんの昔の記事で、BSNHKで平日毎日早朝に放送されている World News が英語の勉強にも、世界の情報への感度を高めるためにも有効だと紹介されていたので、ここ数ヶ月ほど、時々録画して見ています。

世界各地の放送局のニュースの中で、英語の学習という意味で、私にとって一番役に立っているのは香港のニュース局のもの。

その理由は、キャスターが英語で話している原稿が、すべて英語字幕として表示されるので、耳で聞いてわからなくても目で見て理解できるし、単語を調べることも簡単なのです。

そんなことで、今日もそれを見ていていくつか学んだ単語を。

Unless exempted, members of the public must adhere to a two-person gathering limit.

1つ目は、香港国内の集合は2人までという制限の件。exempt は 「免除する」、adhere は「忠実である、実行する」の意。

South Korea is warning of a looming coronavirus crisis

looming は「迫ってくる」。

25 fatalities

fatality 「死者」。

since 2014 coup

タイでのデモのニュース。coup は 「クーデター」。

coronavirus epidemic

epidemic は「流行、異常発生」。よく耳にする pandemic はもっと広範囲で激しく流行っているものを指す。

five-hour siege

ソマリアでのニュース。siege は「包囲攻撃」。


最近はどうしても、コロナ関連のニュースが多いため、知らない英単語もそれ関連のものが多くなる。

最後に、NHKの番組で毎回見ている「72時間」で、過去の海外送金所の回を見ていたなかで、1つ知らない単語に出会ったのでメモ。

remittance

「送金」の意。


以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?