出席簿_

【うつ×復学】出席管理は楽しくやろう!!

 私が休学明けで、一番不安だったこと。
 それは、「出席管理」です。

 ご存じの方も多いとおり、大学では自分で出席数を管理しないといけません。
 また、自分で起きる時間、家を出る時間も計算して、毎日モチベーションを維持しないと登校が難しい。
 うつで朝も苦手な私ですが、一人暮らしのため、誰かに頼るのも厳しく、近くに友達も住んでない。
 復学してすぐは緊張して大丈夫だろうけど、だんだん気持ちが沈んで行ってしまうのではないかと、すごく心配していました。
通常通り大学に通っている友人でも、出席半ばになるとダレてくると聞き、すごく不安に。
 どうにかモチベーションを維持できないかと考えていた私が思いついたのが…

 自作のシール出席簿です!

 ルーズリーフを、15個に区切って分けて、出席したらシールをつける、という簡単なものです。(それが写真です)
 最初は赤丸とかにしようと思いましたが、私の話を聞いた友人が
「どうせならかわいいシールでも貼ってみたら?」
と、提案してくれ、その意見を採用しました。
 最初はとりあえずやってみようという感じで始めたのですが、これがかなり楽しい!

 小学校のころ、連絡帳や音読の印鑑などは、かわいいスタンプじゃありませんでしたか?
『よくできました』というキラキラしたシールや、好きなキャラのシールを貼ってもらって、テンションが上がった経験はないですか?
 中学、高校と、いつの間にか採点や印鑑は味気ない、ただの○になってしまっていて、幼い頃のわくわく感をすっかりわすれてしまっていた私。

 そんな昔の気持ちを思いだして、自分の好きなシールを貼るのが楽しくて、しかも授業に出席すると目に見えてわかる。
 今日はどのシールを貼ろうかな?
 もうこんなに出席溜まったんだ!
 休んだのが一回だからあとは…
 そういった、目に見えるフィードバックが、私には合っていたのでしょう。

 前期で試しにしましたが、見事前期は出席数も足り、単位を全て取ることができました。
 後期でもシール出席簿は続けています。
 新しい学期前に、好きなシールを買いに行くのもまた楽しくて…笑

 私なりに、この出席簿は続けて行こうと思っています。
 もし大学の出席で、テンションが上がらない方は、やってみると楽しいと思います。

毎日のコーヒー代に。