マガジンのカバー画像

きりしまの、うつと大学と、

32
うつで、自分と向き合うために休学したわたしの、体験談や感じたこと、残したいこと、復学してからのことをまとめています。誰かのこころの片隅に、のこりますように。
運営しているクリエイター

#エッセイ

【うつ×休学】みんな立ち止まらずに進みすぎじゃない??

こんにちは、きりしまです。 私、何度も言いますが、休学→復学を経験。 また、大学では心理学や福祉を学んでいて、困りを抱える人を支援するための勉強をしています。 それに加え、自分自身も親と不仲だったり、中学高校で不登校やリストカットを経験したりと、ある意味「当事者」でもあります。 何と言いますか、世間から見れば「一風変わった経験」をした私から言わせてもらいたい。 あのさ、みんな立ち止まらずに進みすぎじゃない?? どのタイミングで悩んでるの?? なんでそんなに将来とかいろんな

【うつと私】「食べること」が再び好きになった

小学生低学年ぐらいのころ、食べることが好きだった。 ホンジャマカの石塚さんの出るグルメ番組が好きで、 「こんな風においしいもの食べて私もリポーターやってみたいなぁ」 なんて思っていた。 幼いころから、肥満とはいかないまでも、ぽっちゃり体質だった私。 小学校4年生になってくると、自分の見た目が気になりだした。 母親から 「体が丸くなってきたよね」 なんてよく言われていたし。 友人から足が太いと陰口をたたかれたこともある。 なんとなく「ダイエット」という言葉も耳にするようになっ

「大学に行くべきか」という疑問について、私なりの答え

バイト先で、高校生の子に時々出会う。 その子達は、程度の差はあれどだいたい悩んでいる。 卒業後の進路、これからの進路についてである。 「大学に行くべきか」 「どこに就職したいだろう」 「受験勉強しなきゃ」 「やりたいことがみつからない」 大学に進学した私自身も、 「私は大学に来るべきだったのだろうか」 とはちゃめちゃに考えたことがある。 休学した際、もう大学を辞めて、とりあえずバイト先でフリーターで生きていこう、かと思ったこともある。 私は言っていた高校が、「大学進学が