見出し画像

本当にちょっと、ダウン気味(泣)

今日は、主治医との面談を予て受診してきました。
もう、本当に疲労困憊で藁にも縋る思いで受診。
なんだかかんだと、業務量が多くなりつつ今日この頃。

残業はしないように心掛けてきましたが、休日にリモート業務が入ったりしてどうもゆっくり休んだ気がしない日々が続いていました。
とにかく、「ゆっくり休むように」と諭されました。
本当にもう、限界が近くなればいつでも診断書を書いてくれるそうです。
今は、休職を避けたいのでもう少し待ってくれるようにお願いしました。

まずは、服用薬の変更と増量で様子見です。

まぁ、先週は僕が得意とする技術を使う業務で結局は、僕が全てを行ったわけだけれど...。少し、疲れが出たようです。
半日、お休みをもらってゆっくり横になっただけで少し楽になりました。
如何せん、業務での負担が重荷になり始めている今日この頃。
少し、自分の身の振り方を改めて考えたいと思っている。

みんな勘違いしているのは、所属している組織の常識が全てと思っていること。
この常識が、全てに通ずるわけではないし、組織のみの慣例であるということを認識すべきだと思うが...。
長い間、同じ組織に所属しているとそれを常識と勘違いしてしまうのも間違いではないが。
広い視野をもって、考えることが重要な時期になっていると認識を改めたほうがいい。
ましてや新規採用者の獲得も難しい今日、いかにして今の業務を簡素化、多方面での需要供給に努めなくていけない変遷期なのだから。

再雇用制度は否定はしないが、今までのように自分達が行ってきたことを五里霧中しても仕方がないことなのだ。
けれども、長い人生をその組織に捧げてきた人間にとって変革することは難しいのだろうな?デジタル社会への進歩へ向き合うことも新しい変革へ向き合うことも少なからず目を背けたくなるのだろう。
ここは、少し自分とむき合う時間を多く取るようにして思考整理が必要だな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?