マガジンのカバー画像

ロジカルシンキングの資料作成術

35
資料作成のルールに関する図解をまとめています。資料作成のうまい人が実践しているテクニックを紹介します。
運営しているクリエイター

#文章術

論理的思考による文章はわかりやすい

概要「論理的思考を身につけたい」と思うあなたへ。文章を構造化して、内容に強弱をつけましょう。 左右の文章は同じことを書いていますが、右側の方がわかりやすく感じるでしょう。その理由は、構造化されていることと強弱がついていること。 構造化については、左側と右側の同色がついているところ同士を比べてみてください。右のようにカタマリにすると情報を把握しやすくなります。情報のチャンク(かたまり)をつくることを意識しましょう。 強弱については、右側の文字の大きさの違いに注目してくださ

読みやすい文章の条件:タテヨコ比

概要文章がわかりやすい人は見た目のバランスを意識しています。 テキストボックスは「1行を16字以内」、「タテヨコ比を1:1.5」目安にすると読みやすい文書になります。安定的なバランスとされる黄金比(1:1.618)と白銀比(1:1.414)の間で捉えやすいように「1:1.5」という比を設定します。黄金比と白銀比は以下の通り。 参考書籍この内容に絡んだ資料のストーリーの作り方は以下の書籍でも触れています。わかりやすい文章・資料の作り方を知りたい方はぜひご参照ください。 フ

読みやすい文章の条件:漢字率

概要文章がわかりやすい人は漢字をあまり使いません。 漢字の使用率はこちらでできます。 参考書籍この内容に絡んだ資料のストーリーの作り方は以下の書籍でも触れています。わかりやすい文章・資料の作り方を知りたい方はぜひご参照ください。 ファイルのダウンロードこの記事のスライドはパワーポイント形式で作成してあります。一定期間のみ、ファイルをダウンロードできるようにしますので、以下のリンク先からお早めに取得してみてください。 なお、パスワードを設定してありますので、知りたい方は

セパレーターを使いわける

概要文章のうまい人は区切り記号の使いわけもくっきりしています。 要素の関係性を示す記号は複数あるため、用いるルールを決めなければ、統一性のない文書になってしまいます。特に、列挙記号は多数あるため、使う種類をできるだけ絞り込みます。 “, .”は英文の句読点として用いる以外に、数字の桁表現に用います。日本や英語圏では“, .”(カンマ、ピリオド)は「桁区切り&小数点」ですが、ヨーロッパ語圏等は逆に「小数点&桁区切り」となります。 “- ― ‐”、“~ =”は似ていますが役

カッコを使いわける

概要文章のうまい人はカッコ記号の使い方にも格好をつけます。 学校教育では会話を表す記号として学びますが、実際には引用を表したり、文中で強調したい範囲をくくるのに用いることも多いです。 “「 」『 』”は会話で使います。“「 」”(かぎカッコ) の中でさらに会話が入ると“『 』”(二重かぎカッコ) を用いますが、目立つ記号なので、語句やフレーズの強調/見出しに用います。慣用的に、書籍名で『 』、論文名で「 」を使います。 “【 】( )”は見出しに用います。線の太さは正反

わかりやすいと思わせる「ひらく」漢字100個

概要1つ1つの文章がわかりやすくなれば、文書もわかりやすくなります。 そう決めつけてしまうのは早計です。わかりやすい文章を作るのに必要なのは、国語の成績ではなく、伝えたいことを簡単な言葉で表現する力です。難しい表現を多用するのではなく、誰にでも読み解ける文章を書く力が求められます。 漢字率を下げると読みやすくなる選挙の時期になると街中に選挙ポスターが貼りだされます。候補者の名前には、本来の氏名をひらがなに置き換えているものが多いですよね。「吉澤 準特」と「吉ざわ じゅんと

有料
100

日本語の方がわかりやすいカタカナ語:14個

概要日本語で表現して違和感ない言葉であっても、カタカナ語で置き換えている文章が増えています。たとえば次の文章を見てください。 これは、実際にある組織のIT部門から示された社内アナウンス文書に書かれていた文章です。システム部と総務部の人には理解できるものでしたが、他部署からは「わかりにくい、日本語で書け」と文句が寄せられました。 日本語に置き換えても十分通じるもの、日本語表現の方が一般的だと思われるものはカタカナ語句を用いません。特にこれらの14個の言葉は、日本語の方がイメ