マガジンのカバー画像

ロジカルシンキングの資料作成術

35
資料作成のルールに関する図解をまとめています。資料作成のうまい人が実践しているテクニックを紹介します。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

カッコを使いわける

概要文章のうまい人はカッコ記号の使い方にも格好をつけます。 学校教育では会話を表す記号として学びますが、実際には引用を表したり、文中で強調したい範囲をくくるのに用いることも多いです。 “「 」『 』”は会話で使います。“「 」”(かぎカッコ) の中でさらに会話が入ると“『 』”(二重かぎカッコ) を用いますが、目立つ記号なので、語句やフレーズの強調/見出しに用います。慣用的に、書籍名で『 』、論文名で「 」を使います。 “【 】( )”は見出しに用います。線の太さは正反

セクシーチャート:150個

概要相手を動かすプレゼンには「ハッとさせるセクシーな図解」があります。相手を虜にするセクシーチャートを作るには、チャートの引き出しを増やすのが早道です。 こちらのサイトで公開されています。 チャートごとに事例図もあるため、非常に参考になります。どのように解説されているか、いくつか紹介します。 Alluvial Diagram(沖積図) 次の図が参考図として示されていました。 これはネットワーク構造の経時変化を表すために開発されたフロー図の一種です。視覚的な外観と流れ

仮説検証は極端な条件で考えてみる

概要中途半端な条件での仮説検証は時間のムダです。極端な条件で考えるとボトルネックやイノベーションのきっかけが見つけやすくなります。 参考書籍仮説検証に関する内容を『ビジネス思考法使いこなしブック』(日本能率協会マネジメントセンター)で詳しく解説しています。ロジカルシンキング・ラテラルシンキング・クリティカルシンキングの観点でそれぞれ分析するアプローチを様々なフレームワークを交えています。 ファイルのダウンロードこの記事のスライドはパワーポイント形式で作成してあります。パス

やってはいけないマトリクスの作り方

概要資料作りがうまい人はマトリクスを四角の組み合わせでつくります。 オブジェクトを選択してみると、3つのマトリクスはこのように異なります。線ベースがなぜ絶望的にダメなのか、表ベースもなぜ非推奨なのかは、パワポ上でこのマトリクスを選択して拡大してみるとわかります。 分解するとこうなっています。 なぜ四角ベースでマトリクスを作ることが優れた手法なのか、この図解を見ればわかると思います。 元の図から3つの変更図を作るのに、私は5分以内で行えますが、同じことを線ベースや表ベース

見出しは16.5字以内で収める

概要「見出しは13字以内が良い説」はもう古い。 「16.5字以内」が今後の主流になります。 この分析結果は2022年1月にヤフージャパンが発表しました。ヤフーの分析では、16.5字までは認識力に差は見られず、しかし正確性は15字以上が優れていたとのこと。ヤフーはできるだけ文字数を少なくするために15.5字を最大文字数に定めましたが、ビジネス資料などに示す見出しであれば、16.5字を上限目安にしてよいでしょう。 なお、長らく「13字以内」というルールがヤフーで用いられていま

全体を示してから本題を伝える

概要SDS法でプレゼンするときに大事なことです。 参考書籍この内容に絡んだ資料のストーリーの作り方は以下の書籍でも触れています。わかりやすい文章・資料の作り方を知りたい方はぜひご参照ください。 ファイルのダウンロードこの記事のスライドはパワーポイント形式で作成してあります。一定期間のみ、ファイルをダウンロードできるようにしますので、以下のリンク先からお早めに取得してみてください。 なお、パスワードを設定してありますので、知りたい方はTwitter( https://tw

2軸思考と切り口

概要ロジカルシンキングがうまい人は最初に2つの軸を作っています。 参考書籍この内容に絡んだ資料のストーリーの作り方は以下の書籍でも触れています。わかりやすい文章・資料の作り方を知りたい方はぜひご参照ください。 ファイルのダウンロードこの記事のスライドはパワーポイント形式で作成してあります。一定期間のみ、ファイルをダウンロードできるようにしますので、以下のリンク先からお早めに取得してみてください。 なお、パスワードを設定してありますので、知りたい方はTwitter( ht

プレゼン手法に応じた資料構成

概要この3つのパターンでほとんどの資料を作れます。 参考書籍この内容は以下の書籍から抜粋しました。わかりやすい文章・資料の作り方を知りたい方はぜひご参照ください。 ファイルのダウンロードこの記事のスライドはパワーポイント形式で作成してあります。一定期間のみ、ファイルをダウンロードできるようにしますので、以下のリンク先からお早めに取得してみてください。 なお、パスワードを設定してありますので、知りたい方はTwitter( https://twitter.com/junto

トラブルを招きやすいあいまいな表現

概要仕事の段取りがうまくない人はあいまいな表現をよく使っています。 参考書籍この内容は以下の書籍から抜粋しました。わかりやすい文章・資料の作り方を知りたい方はぜひご参照ください。 ファイルのダウンロードこの記事のスライドはパワーポイント形式で作成してあります。一定期間のみ、ファイルをダウンロードできるようにしますので、以下のリンク先からお早めに取得してみてください。 なお、パスワードを設定してありますので、知りたい方はTwitter( https://twitter.c

実は伝わっていないカタカナ語12個

概要そのカタカナ語は残念ながら相手に伝わっていないかもしれません。 参考書籍この内容は以下の書籍から抜粋しました。わかりやすい文章・資料の作り方を知りたい方はぜひご参照ください。 ファイルのダウンロードこの記事のスライドはパワーポイント形式で作成してあります。一定期間のみ、ファイルをダウンロードできるようにしますので、以下のリンク先からお早めに取得してみてください。 なお、パスワードを設定してありますので、知りたい方はTwitter( https://twitter.c

図解のパターン:8チャート8グラフ

概要ほとんどの図解は8チャート8グラフに収まります。この一覧を早見表として使ってみて下さい。 今後、これらチャート・グラフはマガジンで解説していこうと思いますので、本記事では全体像だけお伝えします。 全体 チャート グラフ 参考書籍さらに多くのチャートやグラフを知りたい方は『図解作成の基本』(すばる舎)で詳しく解説しています。この本は、プレゼン資料に用いる図解を基本から応用まで、作成手順も含めて示しています。 ファイルのダウンロードこの記事のスライドはパワーポイン