マガジンのカバー画像

身体関係の仕事の話

46
せっかくの本業のウェブサイトやブログじゃない場所であるnoteなんだけど、だからこそお客さまを意識しないで書くことができる場所でもあるわけで、そんな話です。
運営しているクリエイター

#サッカー

浦和レッズLJY全国大会優勝(第24回全日本U-15女子選手権大会)

梅雨も明けて、とにかく毎日猛暑な感じです。が、アスリートたちは暑さに負けずに活発に活動しています。 この季節でも全国大会に僕がボディメンテナンスしている選手たちを送り出すことがちらほらあって、「頑張れ~!」と心の中で応援しています。 で、今回はサッカーで女子中学生の全国大会への挑戦。この選手はここ1年くらいメンテをさせていただいています。 ということで、U15女子サッカーで浦和レッズが全国優勝しました。メンバーの一人ではありますが、メンテさせていただいていました。なんち

スポーツ現場で「視察&サポート」をしてきました。【サッカー&陸上】

アスリートのボディメンテナンスをしたくて入ってきたこの業界。もう20年近くの時間が経ちました。元々はコンピューターエンジニアでしたが、今では人の身体のエンジニアになっています。 幸運にも、この世界に入ってきて数年で地元開催国タイでの代表チームトレーナーの体験ができました。地元開催では優勝が至上命令な感じで、ピリピリした環境での1年間はとても刺激的。その後、あれほどの緊張感を持った現場には出会っていません。 その後、各種競技種目のトレーナーをさせていただいたり、治療院として

身体の日常的なメンテナンスはやはりとても大切です

お客様の身体のメンテナンスをすることがメイン業務なわけですが、お客様にメンテナンスをした実感を持ってもらうのはなかなか難しいです。それでも継続してメンテナンスをされた方には、ご褒美を感じることもあります。そんな事例を紹介します 一般的な運動系でないお客さまのケース長いこと身体のメンテナンスをさせていただいているお客様がいます。お掃除系の仕事で、日頃から身体を結構ハードに使われています。 今までは、身体に不安がある為にパートとして働いていたそうです。しかし、定期的な身体のメ

ジュニア層のサッカーの現地視察へ行ってきた グランデFC編

商売的なことをいえば、直接現地に行って見込み客となる選手たちと接するのは、非常に営業効果があります。でもそんなことではなくて、知らないこと・経験していないことを教えてもらう非常に貴重な場です。 ということで、この週末は中学3年生世代のサッカーを見てきました。外から見ていると、とても中学生とは思えない動き、身体でした。将来エリートを目指す彼らはそれなりに頑張っていて、さすがにレベルが高いです。 この中に、以前よりメンテナンスをさせていただいている選手とか、つい最近始めた選手

プロスポーツ選手を目指すジュニア選手のチーム入団説明会で話をさせていただきました。

プロスポーツ選手になりたいというジュニアアスリートはたくさんいますが、需要と供給とでもいいましょうか、実際になれる選手はほんの一握りです。 スポーツをしている人の身体のメンテナンスをするのが仕事ではありますが、たまにはこういう人前で話をする仕事もあります。今回は、とあるサッカーのクラブチームの入団説明会で、なにか話をしてほしいと声をかけていただきました。 スポーツ選手も就活と同じで、いくら上手にプレーができても上には上がいればそのポジションには入れません。上から何人式なわ