見出し画像

毎日を淡々と進める力

今日は3連休の最終日だから、毎日を淡々と進めて成長していくことって意外と難しいよねって話を書いてみたいと思う。

今日は3連休最終日で明日から仕事ってことを考えると、

「まじで仕事に行きたくない」

そうやって思って休みの最後を過ごしている人も多いんじゃないかなって思う。

綺麗事言えば、行きたくないって思う仕事なんてやめた方が人生にとって良いと言えるかもしれないけれども、色々考えてそういうやめるという決断をすることができない人も多いんじゃないかな。

仕事に対して「情熱を持て」とか巷では言われているけど、もちろんそれができたら良いがそんなこと別に考える必要はない。

仕事をする理由なんて人それぞれだ。

・家族のため
・趣味のため
・仕事が面白い
・なんとなく
・生きていくため

熱量も違えば、目的も違う人たちが一緒に働いているんだから同じ向きで頑張るなんて大きい組織になればなるほど難しいのなんて明らか。

話を題名の方に戻していきたいけど、「淡々と仕事をする」ってはっきりいってこれだけでも難しいことは仕事をしている人ならわかるだろう。

「今日は気分が乗らないから」「今日は体調が悪いから」といって0〜マイナスレベルでの働きになってしまっていることもあると思う。

レベル1でも良いから、毎日1を積み重ねれば1週間で7になる。

でも0とかマイナスが発生してしまうともしかしたら1週間の仕事がマイナスになってしまってるかもしれない。

だから1でも良いから積み重ねるのが大事。

僕ならどんだけ気が乗らなくても、患者さんへの最高の対応を心がける。自分が最高だと思っていても、もしかしたら1かもしれない。でも0じゃなきゃ良いんだ。

1でも良いから積み上げていく。

母に僕は口癖のように言われてきた。

「仕事が嫌な時は目の前のことを淡々とやるだけだ」

まさにこの通りだと思う。

乗り気じゃない時は目の前の仕事やお客さまに集中する。僕もこれは意識している。

人間気持ちの波があるからこそ、完璧にこなせないこともある。だから0になってしまあわないように今後も1を積み重ねていきたい。

「情熱」なんて別に持たなくてもいい、淡々とやることも必要だよねって話でした。

また今度の記事でお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?