見出し画像

【陰ヨガ】 正座の効果と足のむくみ

陰ヨガのポーズには、「正座」というポーズがあります。正座は、膝が痛くなる、足がO脚になるなどのネガティブな面が言われがちですが、適度な正座は、健康にとってプラスの効果をもたらすという意見もあります。

姿勢を正して骨盤をニュートラルに

プライベートレッスンなどで足のむくみでお悩みの方を指導する場合、まず、股関節を開くヒップシリーズを行いますが、骨盤をニュートラルにするために、正座をプラクティスに加えることが多いです。

かかとの上に座り、正しく正座をすることで、骨盤が前傾も後傾もせずに上手に立ちます。姿勢が自然に正されると、背骨が本来ある形に戻ります。骨盤が正されることで気血の流れがよくなり、むくみの解消へと繋がります。

現代人は、スマホやパソコンを使う時間が長く、どうしても姿勢が悪くなりがち。
1日のリセットに、軽く正座をすることで、本来持っている自然な正しい姿勢を取り戻す時間をもてるとよいでしょう。腰痛や肩こりなどの不調改善の第一歩にもなります。

足首の柔軟性をアップし、むくみ解消へ

女性に多く見られる下半身のむくみ。足首の柔軟性を高めるだけでも、かなりのむくみを解消できます。むくみは、不要な水分やリンパが体内に滞留することで起こりますが、立ち仕事やオフィスで座りっぱなしの方など、同じ姿勢を長時間強いられることで慢性化しがちです。

陰ヨガで行う正座は、足首を無理なく開き、血流やリンパの流れを助けます。冷えの改善にも効果的です。適切な修正やサポートを行うことで、お年寄りや膝の不調がある方でも各自に合わせた正座のポーズを楽しむことができます。
ランニングやスポーツをされる方にも、足首の柔軟性アップのためにオススメしたいポーズのひとつです。

◆お知らせ

『夏の陰ヨガ講座』お申込受付中!
◆日時:zoomによるオンライン講座です。
1)2024年6月23日(日) 10:00-12:00 <むくみと肥満を解消>
2)2024年7月20日(土) 10:00-12:00  <土の五行と後天の気>
3)2024年8月24日(土) 13:30-15:30 <火の五行と心の役割>
詳細は>>>こちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?