見出し画像

体の健康と心の健康。卵が先かニワトリが先か

こんにちは。

心も大事だし体も大事、どちらも満遍なく大切にしましょうねというお話し。

私はかつて超健康オタクだったけど、その当時は自分の心も体もおろそかにしていたなぁ。

いや、自分では心身共に大切にしてたつもりだったのですよ。

ヨガや瞑想もしてたし、食事にも気を遣ってたから「大切にしてる自分てステキ」だと思い込んでました。

実際は、断食とヴィーガン生活で冷えっ冷えの体、低血糖で情緒不安定だったのにもかかわらず。汗

冷えた体で豊かな心が育つわけがないじゃんね、、。

で、暗黒ド鬱時代の話。

「鬱を克服したい」という気持ちからスピ系ワークショップに参加してみたり、感情解放なんちゃらワークみたいなのに行きました(その時点でズレてるけど、、)

精神世界や自己啓発の本を読んで、そこに書かれてることを実践しましたよ、はい。

それこそヨガも始めたし、ワークショップにも行ったりして自分の心と向き合ってるような気がしてました。

が。

精神薬で思考ストップ。
喜怒哀楽の怒哀だけが超絶はびこって、喜楽のほうは行方不明。

どうもゾンビです、こんにちは。

そんな状態だから外出して気分転換しようとも思わないし、
ヨガは楽しかったけど、ゾンビな体を元気にするには足りない、、。

外出する元気もないほど心が死んでるのに、たくましい体が作れるわけないよね。

何が言いたいかって言うと、

体の健康 ”も” 
心の健康 ”も”
どちらも同じだけ大事ってことです。


血液がしっかりめぐる温かい体あるからこそ豊かな感情が生まれるし、
センス抜群な感情を発揮できるのはしなやかな体があってこそ。

どっちも大事。

この二つが備わっていたらお肌もツヤツヤだし、口角も上がってるはずだし、女子は欲しいよね!?笑

慢性的に体が冷えてるのなら、体を温める食材を意識したり、よく噛んで食べる、腹八分目、食事中はテレビやスマホを見ない、姿勢を正してお食事するなど、一番基礎のところから始めたらどうかな。

本当は笑ったり喜んだり楽しんだりしたいのにどうしても一歩引いてしまうのなら、コメディ映画を見る、おいしいものを食べに行く、大道芸を見る(寄席の色物おすすめだよう)などなど。気づいたら笑ってたとか、ドキドキしながら夢中になってた、っていうものを見つけてみて。

慌てるとドツボなので、日々の中で心も体もゆっくり育ててゆきましょうねん。