こども訪問看護ステーションJuno 編集部

私たちは発達障害を持つお子さまの改善とご家族のケアを支える、児童精神特化型のこども訪問…

こども訪問看護ステーションJuno 編集部

私たちは発達障害を持つお子さまの改善とご家族のケアを支える、児童精神特化型のこども訪問看護ステーションです。寄り添い伴走しながらお子さまの力を引き出し、家族の絆を深め、未来への一歩をサポートいたします。noteでは、日々お子さまの生育に有効な情報を発信していきます!

最近の記事

雨の日、家の中での遊び方2 〜お風呂遊びやすごろく作り〜

こんにちは!いよいよ梅雨も始まりましたね… 長雨やじめじめ蒸し暑い日が続くと思うと、少し気が滅入ります😓 日常生活で発達障害を持つお子さまのケアには多くの挑戦が伴います。私たちこども訪問看護ステーションJunoでは、遊びを通じてお子さまの発達を支援する方法をご提案しています。今回も前回に続き、雨の日に家の中でできる遊びを通じて、感覚統合の促進に役立つヒントをご紹介いたします! お風呂場での遊び まず、お風呂にぬるま湯を溜めての水遊びについて考えてみましょう。水遊びは、お

    • 雨の日、家の中での遊び方 〜感覚統合を促すボードゲームとカード遊び〜

      感覚統合に役立つおうち遊び こんにちは!訪問看護ステーションJuno編集部です。 今日は雨の地域が多いようですね…雨の日は外遊びもできず、お子さまもストレスを感じやすくなりがちです。もうすぐ梅雨が始まりますね。雨の日が続くと外での遊びが難しくなり、発達障害を持つお子さんのケアに悩むことがあるかもしれません。そこで、家の中でも楽しく感覚統合に役立つ遊びをご紹介します! 知育につながるボードゲーム ボードゲームは、「知育効果」が高い遊びとして知られています。具体的には、以下

      • noteはじめます!

        私たちは、発達障害を持つお子さまの改善と、そのご家族さまのケアを目的とした、児童精神特化型の訪問看護ステーションです。「お子さまが本来持つ力を引き出し、家族のきずなを深めることが、未来への一歩につながる」という想いを大切に、寄り添い、伴走させていただきます。 発達障害の特徴には、コミュニケーションや社会性の困難さ、感覚過敏や興味の偏り、学習の遅れなどが含まれます。近年の医療に進化に伴い、発達障害と判断されるお子様はは増加し、グレーゾーンと呼ばれる領域も含めると年々その数は増

      雨の日、家の中での遊び方2 〜お風呂遊びやすごろく作り〜