見出し画像

留学後備忘録#3 スウェーデン大学留学先大検討会!

お久しぶりです。
1か月に1投稿くらいはできていたのですが、ここのところ卒論に集中しすぎて一切noteの投稿をしていませんでした。(1つのことに集中すると他が見えなくなるタイプです。)

ですが、本日卒論を提出しましたので、舞い戻りました!

今回はスウェーデンに留学したい人がどの大学にしようかな~と考えてるときに参考にしてもらえればという記事になります。

私がどうやって留学先大学を決めたか


まず、私自身がどうやって大学選びをしたかといいますと。
たまたま日本の所属大学にPRに来てた人がいい人だったから!という理由で決めました(テキトー!)

適当でごめんなさい。でも、正直スウェーデンの大学のことどれぐらい知ってます?割とノーヒントですよね?もちろん勉強したいことが英語で勉強できるかくらいは調べましたが、それ以外でどうやって選べばいいのかは分からず、、、直感でした。

しかし!このnoteを読めばイメージが湧きやすくなるかもしれません!これを読んでるあなたはラッキーです。主に大学のある街について知ってる情報をシェアします。

ヨーテボリ大学 


こちら、私が留学していた大学です。したがって一番情報量多い&信憑性高いです。

ヨーテボリ(Göteborg) (英語はGothenburg)はスウェーデンの西南に位置する第二の都市で、日本で言うところの大阪なんて言われています。スウェーデンとデンマークとノルウェーの首都それぞれに電車または長距離バスで3~4時間あれば移動できます。

つまりまあまあ街です。ただし、日本の大都市よりはやっぱり小さいと思います。でもだいたいなんでも揃うし、コンパクトで便利な街です。しかもトラム(路面電車)がレトロでかわいい街です。

ヨーテボリ大学には日本語学科があるので日本人留学生と日本語を学ぶ学生の交流も代々盛んなようです。あと日本人補習校があって、日本人でこちらに暮らす親子もたくさんいました。

大学のキャンパスは学部ごとに点在しています。私はジェンダーを勉強するときはLinnéキャンパスというところで勉強して、スウェーデン文化やスウェーデン語を勉強するときはHumanistenというキャンパスで勉強しました。図書館もそれぞれにありますが、図書館は誰でも入れるので私はよくHandelsというビジネス系の学部の図書館を愛用しておりました。


handelsの図書館

あと、よくヨーテボリ大学と検索すると出てくるキャンパス

これ

これはホール?講堂?みたいな感じで卒業式とかでしか入れないらしいです。私も入れませんでした。一番立派な建物なのに

ちなみにヨーテボリにはもう一つ大学があります。Chalmersという理系の大学です。だから、結構学生が多い街だと思います。理系の方はそちらも調べてみてください!

以下からはあまりよく知らない大学についての情報になります。
まず、スウェーデンの大学で最も大きい&古い(大御所的な?)大学が2つあります。

ルンド大学とウプサラ大学です!

こちらの2つはthe学生都市という感じで春のValborgも盛んだったりします。ルンドはヨーテボリよりも南にあります。第三の都市であるマルメとかコペンハーゲンに近いです。ウプサラは東側でストックホルムよりも少し北にあります。だから結構寒いと思います。ウプサラは観光であそびに行きましたが、かわいらしい小さめの街でした(でもスウェーデンの街の中では大きめ)電車でストックホルムにも行きやすい場所だと思います。

学生らしいイベントを求める人や歴史ある大学で学びたい人はこちらの2つをお勧めします。(地理が結構違うので2つからは選びやすいと思います。寒いのがやだとか、首都に近い方がいいとか)

ストックホルム

ストックホルム大学とKTHという理系の大学がストックホルムにあります。
ストックホルムは何といっても首都なのでやっぱり大きいし(でも東京とは比べないでください)、空港もあるので旅行もしやすいと思います。ヨーテボリにも空港はありますが、やっぱりストックホルムの方がたくさん便があります。都会っ子はストックホルムが一番エンタメ充実度が高くていいと思います。

マルメ


スウェーデン第三の都市マルメにもマルメ大学があります。
こちらも観光で行きましたが、第三の都市でこのサイズ感か~と思ってしまうほどの小ささでした。でも、デンマークの首都、コペンハーゲンがすごく近いです。旅行もコペンハーゲンの空港から行きやすいと思います。マジで近すぎてマルメに住んでコペンハーゲンで仕事したりする人とかも普通にいるらしいです。逆も然り。

ウメオ


ウメオはストックホルムよりもウプサラよりも北にあります。結構北です。でもまだ北極圏には到達しないほどです。ウメオにも大学があります。
冬にウメオに行きましたが、ちょうど雪に降られたりして極寒だった記憶が強いです。とってもかわいいカエルのケーキを食べたのでそちらを紹介します。


カエルのプリンセスケーキ

ルレオ


ふたりぱぱがお好きな方にはおなじみルレオにもルレオ大学があります。
ルレオもやはりちいさな街です。そしてとても北にあります。もうすぐで北極圏に到達しそうな位置にあります。


そんなこんなで私が知っている情報を共有させていただきました。他にも大学はありますが、私はほとんど情報を持ち得ておりません!

スウェーデンの街あるあるなんですが、商店街みたいな大通りが1つあってそこにお店が並んであとは何もないみたいな小さい街が多いです。都市部はそんなことはないですが。
だからシティーライフに慣れてしまっている人は大きめの街に留学した方が退屈しなくていいのかなと思います。もちろん小さな街で暮らすのも面白いと思いますが!

あとは北か南とかで選ぶのもいいと思います。
ヨーテボリは基本冬は長いのですが、びっくりするほど寒いということはなかったです。雪も少なかったです。ヨーテボリ以南のルンド・マルメあたりは同じ感じだと思います。

ストックホルムやウプサラは寒い地方の人以外にはやっぱりきつい寒さになると思います。
そして、ウメオ、ルレオあたりは「北欧だ~」と思うくらいの寒さになると思います。

留学は勉強だけじゃなくて生活もすることなので、住む街が好きになれればきっと留学がより良いものになると思います!住んでみたい街、自分が過ごしやすそうな街を選んでください!

それでは~






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?