留学後備忘録 #2 就活と留学

こんにちくわ~

こちらはYouTubeの「あたしンち」公式チャンネルを時々観て幼い頃と変わらずあの世界観を観てげらげら笑う私とお母さんが専業主婦でお父さんは「メシ」とだけ言うような性別分業&そのお母さんの働きに感謝を見せないお父さんにもやもやしてしまう色々なことを学んだ私が書いています。

※同一人物です。

今日は留学から帰ってきた私の就活話をします。
昨年の記事に私の就活やら卒業やらの諸々を書いているのでこちらでは簡単に説明しますが、私は4年の秋学期から翌年(5年生)の春学期まで留学していたので同級生とは1年遅れて2023年の春卒業というくくりになります。

去年、コロナの影響で直前まで留学に行けるのかということが分からない状況だったので保険として22卒の就職活動も行っていました。(結果は散々でしたが。)

そして、留学が叶い、卒業を1年遅らせてからの就活についてが今日のテーマです。

留学は就活で有利に働くのか?

結局これを知りたい人がほとんどなのではないでしょうか。
実際に留学後就活をした者からの見解はプラマイゼロといったところです。詳しく就活における留学のメリット・デメリットをまとめてみました。

まずはデメリットから

・多くの人の就活スケジュールから遅れてしまう

私のように卒業する年度の春に帰国する人はこのデメリットがかなり大きく付きまとうことの覚悟が必要です。
いくらコロナで就活のオンライン化が進んだとはいえ、「2次面接以降は対面で」みたいな企業がたくさんでした。
そして就活は早期化しているので対面の面接は早ければ4月からとか。遅くても5月6月には対面で面接しないと内定がもらえないことがほとんどです。
しかし私たちは留学をしているのでわざわざ日本には帰れない=無理!
受けたい企業いくつかに留学の事情を説明して、時期をずらすかオンラインの面接で代替してもらえないかメールできいてみたりもしました。しかし「公平性の観点から」できませんという返事ばかりでした。
「公平性」ってなんやねん!と思いますが、これが事実です。

ということで就活に大幅な遅れが見込まれます。
コロナもあって4年から留学、3年から留学して4年で卒業したいという人も多くいるのかなと思います。しかしこのデメリットがあることは知っておくべきです。そのうえで考えてみてください。

わたし個人としては留学に行きたいと思ったら行くべきだと思います。留学しないと分からないこと、できないことはたくさんあるし、何よりやりたいと思ったことはやらないと後悔します。でも、今の就活システムはそういう人には親切ではないです。あとは就活のために留学をしようと考えている人は大間違いです。就活のために就活の妨げになる留学をするのは本末転倒。

続いてメリット

・留学経験者のための求人がある

やっぱり日本人はまだまだ英語が苦手なので語学が堪能な人材を求めている企業はたくさんあります。CFNというボストンキャリアフォーラムなどをやっているサイトでは留学経験者のための求人が多く掲載されていて、マイナビ、リクナビ等では夏の時点で応募終了となっていてもCFNには求人があるという企業もあります。
不利な状況の代わりに少し下駄をはかせてもらうことはできるので絶望しなくても大丈夫です。

・留学で自己分析ができる

これは就活用語の「自己分析」と完全一致するかと言ったら少しずれますが、留学中は意外と時間があって物思いにふけることが多くなります。
だから自分自身を見つめる時間をとれて自分のことを改めて考えたり、将来こういう生き方がしたいなという風に考えることは卒業後の進路を決めるときに生きます。
加えて、留学前などに多少就活生がやる自己分析のワークっぽいものや業界研究などをやっておくと、その物思いが就活にもつなげやすくなるかもしれません。
私は前述の通り、留学前にまあまあがっつり就活をしていたので、物思い中も自然と就活を頭の片隅に置いていた気がします。


そんなこんなで、私は6月末日に帰国、7月のほとんどを現実逃避と旧友との再会に使い果たし、就活しないと!となったのが、7月下旬。そこから短期バイトの傍らで就活をしました。
一番感じたのはやっぱり求人が少ない!だから全然これだ!という会社と出会えない。
どうせ就活に苦しめられるならもっと早く始めたかった…と何度も思いました。が、しょうがない。
ただ、留学したスウェーデンでいろんな人と出会ったので新卒カードを使わない人生の選択肢だっていくらでもあるだろうなという心の余裕もできたのも事実です。したがって心はほどほどの疲弊で済みました。(でも疲弊しますよね。就活って)

あと一番「ん??」と思ったのが、面接で「どうしてこのように就活で不利になるタイミングで留学に行ったのですか?」(意訳)という質問。
きかれたのは1社じゃなかったのですが。
不利にしてんのはお前たちだろ!とめちゃめちゃ思いました。就活生が6月までで就活終わらせるようにしてるのはお前たちやろ~
留学なんて行きたいときに行けばいいのよ~
あんたたちがそれを阻止してる~

以上不満でした。

FYI 先日内定をもらいました。
なんか一番ビビっときた会社でした。22卒のときももちろん23卒の時もあまり就活が得意ではなくてお祈り三昧だったので今となっては「この会社、私を新入社員の1人として迎えちゃって大丈夫かな?」とどこ目線の心配をしたりしていますが、とりあえずの卒業後の進路が決まって何よりです。

私のようなタイミングで留学して、就活のことを心配している方もいると思いますが、前例がありますので何とかなります!ご安心を!
やっぱり前例の存在って人を安心させますよね。8月下旬ごろに内定がでた奴もいると思えばちょっと周りより長く就活やってても安心できますよね!

それでは~人生!ライフ!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?