見出し画像

「陶芸家になるには」ースタイル編ー 17 <離:スタイルを育てる>

スタイル編 まとめ


性質増幅装置

以上、「陶芸家になるには ー スタイル編」を見てきました。

陶芸家としてキャリアを積んでいくには、自身の「性質」を知ることが、どうしても必要になってきます。

私は、なるべく「個性」や「長所」という言葉を使うのを避けてきました。

第一線で活躍しているアーティストと比べて、自分にもあんな才能があれば…と、うらやむ。
今でも度々、比べてしまうことがあります。

「個性」や「長所」と言われると、なんとなく誰よりも秀でた、一番を取れる分野と感じてしまいませんか?

しかし、「性質」はひとりひとり誰でも持っています。
誰一人同じ人はいないので。

その性質を「スタイル」にして、楽器のアンプのように増幅させる。それだけで、強烈なパンチがあります。
そして、そのアンプの役割をするのが陶芸です。

比べられて、競争する…。
現代社会で育ち、資本主義の刷り込みにより、常に急かされているような感じがする。

でも、性質なんて比べる基準がありません。
自分を受け入れて、自分自身を楽しめば、それだけで特別な作品ができます。

嘘ではなく、本当に。

そして、そんな作品には、不思議と人の心を動かす何かがあります。

自身を知れて、自分も他人も楽しめる。
そんな人生を可能にするのが、陶芸作家という職業です。

次章へ

最後に述べた、「他人からのフィードバック」と「マーケット感」。
自分の中で完結していた制作ですが、徐々に外の世界との繋がりが必要になってきました。

資本主義経済の中で生きていく限り、マーケットとの接点は必要不可欠です。

強烈な個性で、自己完結型のアート作品をガンガン創るアーティスト。
そんなスタイルでも、売買が発生する限り、マーケットとは無関係でいられません。

次はその、陶芸マーケットを解体し、自身のスタイルの微調整を行う。
そんなことを提案できればと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?