JUNKWORKS

いわゆるR18G中心のAIアート研究者。「人間に描いてもらうのは躊躇われる」「そもそも…

JUNKWORKS

いわゆるR18G中心のAIアート研究者。「人間に描いてもらうのは躊躇われる」「そもそも描き手の絶対数が少ない」ニッチもAIなら救える、そう信じる変人の奮闘記録的な何か。

最近の記事

  • 固定された記事

引越してきました

とりあえず今後、AI関連の活動はここ中心でやらせていただくことにします。 他にも活動拠点候補はあるのですが、他で並行する時はまたその都度ご連絡致します。 noteを選んだ理由としては、AIとニッチなR18の両立が可能な場所が非常に少なく、その中でnoteはこれまでの実績や運営様のスタンスを見る限り、かなり信頼性が高いことなどが挙げられます。 以後、はじめましての皆様への自己紹介。 当方はJUNKWORKSと申します。AIアート研究を主に行っておりますが、その中でも「人間に

    • 私の愛用LoRA紹介

      今回はちょっといかがわしい仲間向けではなく、万人向けのLoRA記事です。 ローカル生成をバリバリに使いこなしている皆さんは、「Slider」と呼ばれる類のLoRAのことはすでにご存知かと思われます。 「Slider」は大きめの数字を指定して要素を強く出させたり、逆に負の数を指定して要素を薄めたりと言った使い方ができ、また必要な要素以外の影響を極力抑えて作られているので、何種類も積んでも破綻しにくい(処理時間はもちろんそれだけかかりますが)という優れものです。 特にLECOと

      • あたまぽろり系LoRA紹介&雑感

        いざ記事を書こうとすると、なかなかうまく言語化できないもので。 とは言えせっかく拠点を移したのに何も活動記録を残さないのもどうかと思うので、私はこういう属性の変態ですよという自己紹介も兼ねてひとつ。 今回はグロ要素の強すぎるものは掲載を避けておりますが、それでも以下はデュラハン・頭外しなどの要素ばかりですので、閲覧にはくれぐれもご注意ください。 では、以下はご了承いただけたものとして書き進めます。 当方がいろいろとお世話になっているデュラハン系コンセプトLoRAの中でも、現

      • 固定された記事

      引越してきました