マガジンのカバー画像

私が日々思うこと

27
何気なく感じる日常のことについて
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

おばさんが集合すると若い子が疲れる

おばさんが集合すると若い子が疲れる

おばさんが集合していると
若い子はいつの間にか疲れています

言い換えるなら
おばさんの集団と接すると
ちょっと生気を抜かれたような
脱力感に襲われる

これは
バイト先にいるおばさんが怖い、
という類いの話しではありません

ふつうの優しいおばさんなのに
束になると、若い子を疲弊させて
しまう

複数の圧を自覚すること

今現在 
自分がおばさんであることを
悲観しているわけではありません
これ

もっとみる
シミを取りたいのに毛が生えてくるアフタヌーン

シミを取りたいのに毛が生えてくるアフタヌーン

3〜4ヶ月に1回のペースで皮膚科に通っています。その先生とはじめてお会いしてから5年くらいの月日が経ちました。受診のきっかけはホクロを取るためでした

ボクはホクロ取るの上手いですよ
通算で4,000個取りました

先生はそう断言します
自信満々の笑顔

先生すごーーい
数えてるんだ?

後半の一言は心の中で呟きます。
先生から漂う自信と裏取りしていない実績に圧倒されて、私はその場でホクロ切除を決

もっとみる
チーズが嫌いだなんて人生損してる

チーズが嫌いだなんて人生損してる

半世紀生きてきて
数えきれないくらい色々な人に
言われたこと

チーズが嫌いなの?
あんなに美味しいのに可哀想
人生損しているね

チーズは
低カロリー高タンパクの優秀な食材

アレルギーではない食わず嫌い
チーズの匂いを嗅いだり食べると
かなりの確率で嘔吐いてしまいます

そんな私のチーズの歴史。

チーズを「食べたフリ」までして乗り切った幼少期

小さい頃から乳製品がだいたい苦手で、幼稚園の頃

もっとみる
海外に行くと透明人間になる

海外に行くと透明人間になる

親日家の人がいたら手放しちゃダメ。

10数年前、夫の転勤先のアメリカで現地にいる日本人に言われたセリフ。

本当の親日家は少ないよ。
駐在生活の入り口は現実から。

良かった。

夢から入らないで。
この言葉、的外れ感ゼロだから

沁みるーーー

生活のスタートは借家の不具合からのサバイバル

英語が喋れない。
挨拶やカタコト、旅先の買い物くらいなら身振り手振りでできる。
生活するにあたっての英

もっとみる