見出し画像

香港、女一人旅(香港空港18:30からの移動の仕方)2023年10月

香港に2泊3日で旅行してきました。
日中関係に不安がよぎる中でしたが、全く問題ありませんでした。楽しかったです!
とはいえ、久しぶりの女一人旅。予想外もありました。これからお出かけする方の参考になれば幸いです。

香港空港で両替&オクトパスカード購入

到着ゲートを出る前に換金しました。
1香港ドルが約19円。円安が仕事してる😢
手持ちのガイドブックには1香港ドル約14円って書いてるんですけどね。
(2023年10月時は2019年が最新版でした)

円安の悲しみにくれながら、まずは香港の交通系ICカード「オクトパスカード」の購入へ向かいました。現地時間は19:00前です。

もちろん事前にリサーチ済みなので、販売機で購入しようとしましたが、なんと現金では購入できず😨久しぶりの海外でいきなりクレジットカードは心の準備が追い付かず・・。しかも言語選択に日本語がない!日本も落ちぶれたもんだな!と自分の語学力を棚にあげ、すごすごと販売員のいるブースへ向かいました。

カウンターのお兄ちゃんにカタカナ英語で「ツーリストオクトパスカードプリーズ。」って言って、出てきたのは普通のオクトパスカード。ツーリスト用はないのかなと混乱するも、再び「ツーハンドレッド。」咄嗟に理解できずフリーズするわたくし。

 再度そっけなく「ツーハンドレッド」って言われて、ようやく金額だと理解する。せめて香港ダラーつけてくれたら一発で理解したのになんか悔しい!ちなみに帰りに払い戻し対応してくれたお姉さんは丁寧でした。

販売ブース

なんとか購入したオクトパスカードにチャージしようと思い、写真左後ろ辺りのチャージ機に寄りました。ここでも言語選択で日本語がない(多分)が、適当に進めてみる。

最後に決定ボタンを押す、と書いてるが、決定ボタンは見当たらない。入国後2度目のフリーズ。

無残に時が流れ、時間切れでカードが出てくる。入金完了したのか一抹の不安を抱えつつ、時間が惜しくてその場を撤収。ちなみに、問題なく入ってました。そして弾丸ツアーだったから、ここでオクトパスカードにチャージしたのはタイパ良かったです。

両替とオクトパスカードの購入&チャージを終えてようやく空港から出発。(ネットで事前購入とかできるっぽいので、前もって準備してたらもっとスムーズだったかも。)

エアポートエクスプレスで移動開始

事前に日本でagodaのアプリで往復券を購入してたのでQRコードでピッ。めちゃ楽やん。最高やん。買っといて大正解!とホクホクしながら乗車しました。

エアポートエクスプレス清潔でwifi完備

乗車区間は香港空港から香港駅まで。ホテルに近いのは九龍駅。でも、九龍駅からの無料シャトルバスはまだ再開しておらず、初香港女1人旅にタクシーのハードルは高い。ということで、香港駅からMTRに乗り換えるルートにしました。目的地は油麻地駅です。

香港駅の乗り換えはそこそこ距離があります!
荷物の多い人はタクシー使った方がいいと思います。私は2泊3日でかなり身軽だったので香港の雰囲気を楽しみながら移動しました。

MTR(地下鉄)は分かりやすく、ホテルまでスムーズに移動完了しました。飛行機が空港に降りてから、2時間弱。おおむね想定の範囲内です。

色分けされており、乗り換えも分かりやすい。

想定外のスマホのネット環境

頼りにしていた楽天スマホが全然電波を拾わず。
2月に台湾行った時も使えなかったけど、iPhoneの新しい機種に変更したし、香港では大丈夫だろうと思っていたのが甘かった。

ということで、旅行中はフリーWifiで何とか乗り切りました。グーグルマップが現在地を示してくれるので移動には困らなかったです。

ちなみに、私は地図が読める女です。なんならガイドブックの地図だけで移動できます。なんかすいません。

調べものができないのが、不便だなーってくらいでした。方向感覚に自信のない楽天ユーザーで、色々調べたい人はwifi対策した方が良いと思います。

あと、普通に商品調べたい時や、香港と日本の価格差を調べたい時に調べられないのは不便でした💦

もう私は、楽天の海外でそのまま使えるという売り文句は信じられない・・。はて、私の設定の問題なんだろうか🤔

こんなところで入国移動編終わります。

これから香港旅行に出かける方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?