見出し画像

副業広報、リスクの話。

ここ1〜2年、ポンポン弾むように「副業はじめた」「やめた」といった話を聞くようになりました。

経営者の方の考え方によるところが大きいと思いますが、創業初期は専業より副業の広報のニーズが多いのかもしれません。1人雇うほどでもない、コストもかけられないし、これからどう転ぶかもわからない。自分や他のメンバーが兼任できれば良いがそうもいかない。こんなケースの際、PR会社や副業広報を雇用する選択はピッタリです。

一方、副業として仕事を受ける広報側も、経験を活かして力になりたい、総年収をあげたい場合には、転職するより大きなリスクをとらないので、選択肢としてのハードルは低めです。仮に年収600万の人が月30万円の業務委託を1年間頑張ったら、単純計算で960万。サラリーマンとしては十分もらっているほうです。なので、上手く機能した場合には双方にメリットがあります。

ただ、請け負う場合には、「そんなに甘くない」ということを私自身も忘れたくないと思い、今回は書き留めました。

責務は本業と同じ

私の場合は、前提として会社が申請制で副業を認めており、広報業務を請け負うことがありますが、やる時にはかなり慎重に考えます。プロとして業務委託契約に至ったわけで、短期で期待を上回る成果を出す必要があるからです。労働時間に対して時給が支払われるアルバイトとはわけが違います。

もうひとつ、私はスタートアップ企業の創業期の経験を知って声をかけていただくことがあります。ですが、当時の私と、仲間と、その事業だからできたことで、しかも本業を持ちながら再現することなどを求められると、相当無理があります。

一度経験したことが同じように起こるわけでもなく、頻繁に風向きが変われば振り回されると同時に、フルコミットできないもどかしさを感じ、本業にも影響を与えかねません。個人的な仕事の仕方も大きいですが、広報業務の多くは、限られた時間内で作業を完結させたり、成果物を納品したら終わり、というわけにはいかないのです。

キャリアの足踏み

さらに冷静に考えると、一度経験したことの繰り返しならば、経験やスキル自体は歓迎されますが、自身の成長に必要ではない場合もあります。例えば、マネージャー以上の役位になれば、伴走型・育成型のコンサルティングや講師業などにシフトさせていくのが理想ですが、それらが決して楽というわけではなく、需要も低めです。なので、これまでの業務と同じような内容だと、幅は広げられるかもしれませんが、キャリアとしては足踏みするリスクが伴います。

それでも、一緒に働きたいと思える会社があれば、転職の可能性も含めて良いステップなのではないかと思っています。


関係性構築の難しさ


正直、私も副業先選びに失敗したなと思うことはありますし、雇用側はそれ以上に同じようなことを思っているはずです。相性やカルチャーが合わない、広報の扱い方がわからない、といったことは想定の範囲内なので、それをも超えて創業期の広報計画を狂わせたり、成長に水を差すようなことはあってはならないと思うのです。

雇用側もまた、広報を飛び道具やツール的に使うことしか考えていないことがわかると、報酬だけが目的の場合を除いては、虚しさを感じざるを得ません。副業人材の使い方としては正しいはずなのですが、「なぜあなたに依頼するのか」が曖昧だと、成果もその程度になりがちです。広報はそれぐらい、サービスに込める愛情やメンバーとの関係性がパフォーマンスに影響してしまうのです。


それでも副業はおもしろい


リスクやデメリットばかり書き連ねてしまいましたが、それでも私は副業賛成派です。

広報としても幅を広げるために、起業家の方たちの話を聞いたり、アドバイスをいただく機会がありますが、真っ直ぐに、事業を通して何かを達成したいと熱意をもつ人のまわりに仲間が集まるように、純粋に応援したいなと思います。契約終了を迎えても、これまで関わらせていただいた企業のほとんどは、今でもお付き合いがあったり、ユーザーやファンとして応援しています。

副業を通じて得られた経験や人との関わりによって、自分が仕事をする意義を何倍にも感じられる。そういった良し悪しを踏まえて、自分なりの目的と覚悟を持てるのであれば、本業・副業に関わらず挑戦できる社会や、濃く柔軟な働き方が広まれば良いなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?