見出し画像

時間の過ごし方~Sapiensより

今朝も6時前に起きることができ、ヨガに参加できました♬
2時過ぎに寝ることも増えていたのに、意識次第で何とかなるとは驚きです。

マインドマップ方式で予定を書くようになってから、毎日が楽しいです。予定を書きとめる時間が楽しみ。どんなふうに書き出すか、頭を使います。フリクションボールペンで消し消し書いているけど、いずれこの消し作業をなくしていこうと思っています。フリクションボールペンという便利なもののおかげで脳が鈍ったと思います。「ペンだけど間違えたら消せる」は便利であるとしか思っていなかったけど、生き物として考えると、「間違えても平気」より「間違えない緊張感」を取ったほうが生きているって感じがします。

今日も私にとって息をするように当たり前の英語に触れました。今読んでいるSapiensはいろいろなことを気づかせてくれます。

採集や狩猟をしていた人々は農業をゲット、食料を自分たちで作ることにします。そのおかげで余暇時間は減り、働かなければならない状態になります。でもそれほど食料が安定するわけでもない。村に落ち着くことになるので、子どもが安定して生まれるようになり人口が増えていく。その分食料を確保しないといけない。

便利とはなにか。便利は何をもたらすのか。例えばEメール。以前は手紙を考え考え紙に書いて、封筒に入れ住所を書き、切手を買いに行き、貼って、ポストや郵便局までもっていく。宛先が海外だったりしたら、届くのに何日もかかり、ついては返事が来るまで数か月かかったりする。それが現代はEmailを使えば海をまたごうが数分で送ったものの返事を得ることができる。超便利です。だ・け・ど、私たちは超忙しくなっている。その便利のおかげで。そのEmailの処理に一日中追いまくられている人はたくさんいる。

こんなことが書いてありました。

夕方、音読指導者養成講座の授業動画を見ていましたが、どうしてもその時間を端折りたくなり1.5倍速にしました。忙しいからです。やりたいことがたくさんあり、ひとつひとつをじっくりすることができない。

時間の過ごし方、一日にできるだけ多くのことができたらいいと思っていたけど、そうじゃないのかもしれません。
時間がもったいない、と忙しく急いで過ごしたら、結局もったいない時間の使い方をしているのかもしれないな、と思いながら忙しく次のことに取り掛かるのでした(^^;

💛音読道場体験会のご案内💛
時間を忘れて声を出しましょう♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?