見出し画像

道草ブーケ

みんな共に生きているんだよな~
畑をするようになって肌で感じるようになりました。
野菜のそばから、いわゆる”雑草”が生え
虫が寄り、その虫を捕食する小動物もいる。
本来自然界は共生して成り立っているけれど
人間が人間の都合で、その共生を壊しているとも感じてます。

「雑草」
名前を知らないだけで、それぞれに名前があります。
「雑草」を迷惑な「雑草」とカテゴライズしているのは人間の方なのです。
私も以前は「雑草」を迷惑な存在にみていました。
でも実際野菜をつくり、育ててみて、その雑草のたくましさやエネルギーの強さを目の当たりにしてます。
古来から「雑草」は食したり、薬として人々を癒してきました。

野草と呼びます。
その野草のすごさを知りたいと思い、ただいま勉強中。
生活にも大いに野草を取り入れています。
料理したり、お茶にしたり、化粧品にして使ったり、飾ったり。

私が野草について学んでいる学校は
野草の効果効能や扱い方だけの視点で学ぶのではなく
もっと野草の可能性を感じて学ぶことを大切にしています。
履歴書的なものの視点ではない、
前回の投稿に挙げたような、心の目で見る感覚に通じているかなと思います。
散歩してキョロキョロ野草を探していると知らない野草ばかり。
名前の知らない、会ったことがなかった草花に出会います。

野草を学びだして、私の今までの”花”の概念が変わりつつあります。
知らなかった世界を広げてくれました。
市場に出回っているきれいに整った花だけではない
花の美しさを知りました。
いたるところに”花”は咲いています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?