東京都狛江市に行って来ました! マンホールカード2種を貰いに行ったのですが、何か他に見るものあるかな?とマイマップ(気になる所をチェックしている)を見てみると、古墳があったので、寄ってみることにしました。狛江市は古墳群があり、いくつかは整備されて観ることができるのです。今回は、大きめな駅近の2つをみることに。 狛江駅から徒歩10分も無いかな、地図アプリで、狭い家と家の間を通りました。 ◉猪方小川塚古墳! 誰が呼んだか、スタバみたいな古墳😁 ココは駅の東側になる。反対側にも
22日、国の文化審議会が22日開かれ、神奈川県からは、4ヶ所11件を登録するよう、文部科学相に答申した。そうです。 鎌倉市 本覚寺の本堂や鐘楼など8件 小田原市 小田原宿なりわい交流館 (マンホールカード 配布場所ね!) 逗子市 旧本多家住宅主屋 葉山町堀内 旧足立家別邸主屋 旧本多家は、久米権九郎が考案した細い柱を束ね、その隙間に梁や筋かいを通す独自の耐震木骨構造が特徴。で、現在内部非公開。 旧足立家は、大隈講堂や日比谷公会堂などの、佐藤功一設計。現在居住中のため非公
立川にある、国立文学研究資料館は予約制。こちらへ行くので、一緒に廻れる場所を探して、行ってきました!府中市美術館のチケットも当たったので、離れてるけどセットで行って来ましたよ😁 まだnoteの使い方が慣れず、見難いと思いますが、少しずつ慣れると思いますので、温かい目で見てくださると嬉しいです😌 タイトルの数字は、行ってきた日付です。 立川市役所(マ)👉国立文学研究資料館👉立川防災館👉立飛の給水塔二ヶ所👉ファーレ立川センタースクエア(マ)👉立川市子ども未来センター(マ)👉府
保土ヶ谷区の横浜市唯一の渓谷。 陣ヶ下渓谷公園へ! 陣ヶ下渓谷公園駐車場→ 横浜水道記念館・いこいの広場→ラーメン寿々㐂家→陣ヶ下高架橋すべて徒歩移動。 目的は新・美の巨人たちで観た、ベイブリッジも設計した大野美代子さんの陣ヶ下高架橋を観る為。 2021年6月の放送後に、気になって、大野さん母校の多摩美術大学の展示会があったので、行って来ました。ベイブリッジも設計された、すごい方なんだな、と認識。 先ずは、駐車場から歩いて公園に入る。人様のレポで、渓谷へ行け、とあるので