水道は使った後に蛇口を閉めるのに、部屋を出るときには何故電気を消さない?

おはようございます。
東京 曇り 14℃

【水道は使った後に蛇口を閉めるのに、部屋を出るときには何故電気を消さない?】

水道は使ったら蛇口を閉めますよね。

シャワーを浴びたら、
お湯を出しっ放しでお風呂場を出る人は
いないでしょうし、お茶碗を洗った後も
蛇口を閉めて終了です。

私は、水道から出る水と、
電気は同じだと思っているのです。

一般家庭、
部屋を出るときには消せばいい。

水は流しっ放しにしないのに、
なぜ、電気をつけっ放しで部屋を出るの?
おかしくない?

地球温暖化対策だの、
資源を大事にだの、
光害だの、
そういうことを言う前に、
水道や電気に対して
自分の扱い方からちゃんとしましょうよ。
と、私は思うのです。

が、しかしながら、私も
うっかりとつけっ放しのときがあるので、
忘れていたときには消してね!
なのです。

山下純子

🚩3月25日:人生と仕事:価値観の作り方セミナー@Zoom
https://ameblo.jp/junko-485/entry-12793709694.html

🚩山下純子個人コンサルティング
https://miraclemake.com/event/consulting/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?