見出し画像

何をもって宇宙とするか?

【面白がると人生が面白くなる】

 人生、楽しまなくちゃですよ。面白がらなきゃ。あなたも、あなたが面白いことをたくさん追求してください。すると、人生めちゃくちゃ面白くなります。

 面白い人って、面白いことをたくさんするし言うからです。それは、面白いことや面白い人を探して体験したり会いに言ったり、興味のあるYouTubeなどを観ているからなのですよね。

 逆に、つまらない人っていますけれど、そういう人は面白いことをかもしだしていないからです。ここでカン違いして欲しくないのは、喋らない人は面白くないからとか、こだわりが強すぎるから面白味のない人だとか、勝手に思わないことなのです。この人は、ちょっと違うとか、何だか一癖あるなと思える人は、面白いことを取り込んでいます。話してみると、その人が言うことにハマるかも?しれませんよ。

 純子さん、おもしろーーーーー!まぁよく色んなことを知っていますね、な~んて言ってくださる人も多いのですが。私、面白いこと大好きですもん。面白かったことを話すと面白いと思ってもらえるのです。興味を持ったことはどんどん追求します。すると、毎日結構楽しいし、楽しい時間を持つと嫌なことを考える時間もありませんからネガティブにならずに済むのです。面白いことをしたいので、仕事も計画的におこなって済ませることができます。

 最近の私の面白いことは、村上春樹さんの本を読みまくることと、野村泰紀さん出演のYouTubeを観ること。野村さん、この人凄いんですよ。面白いの。理論物理学者でカリフォルニアにあるバークリー大学の教授なのですが、YouTubeを通して私に凄いことを教えてくれました。数学と量子力学と自然科学理論学の違い。ついでに、何をもって宇宙とするか。

 数学と量子力学の違いをブログで私が説明するのは私の説明だと誤解を招く可能性がありますからおこないませんが、何を持って宇宙とするかは、「素粒子で説明できる範囲を宇宙と呼んで、それ以外は人類が分からない何か」だと。私にとってこれは凄く面白いことでした。YouTube以外にも彼の本も読もう計画をしています。

 あなたにとって、最近めちゃくちゃ面白いことって何ですか? 是非追求して、その面白さを私やみんなに教えてシェアしてくださいね。楽しみにしています。みんなで面白がりましょう。あなたが面白いことを他人がつまらないと言っても、それはそれでいいんです。あなたはあなたの面白さを面白いって思っていればそれでハッピーなのですから。

山下純子

🚩2024年の辰年の過ごし方21日間プログラム個人コンサル1回付きは50,000円11月20日発売です。こちらは発売まで今しばらくお待ちください(年間コンサルをお申込み中の方は半額です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?