マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

308
運営しているクリエイター

#バグる潜在意識

Day9:機嫌よく過ごすために自分を喜ばせる

Day9:機嫌よく過ごすために自分を喜ばせる

 不機嫌は罪であるとゲーテも言っていますが、機嫌や気分のコントロールほど大事なものはないと私は断言します。

 とは言っても人間なのですから機嫌が悪くなることもありますよね。冷静さを失うこともあるわけです。ヤクザ映画で真っ先に死ぬ人は頭に上った血の勢いで突っ込んでいく人です。

 機嫌や気分というものも周波数を放っています。今の機嫌と同じ周波数の現実を作り出していると自覚していると、機嫌が悪くなっ

もっとみる
ククリヒメは凄い@縁を切るのも神頼み

ククリヒメは凄い@縁を切るのも神頼み

 人に迷惑をかけない都合のいい解釈はどんどんすべし!と思っておりまして。神社に行きたくなるときはそこの神様に呼ばれていると勝手に思っている私。

 先日、小野寺S一貴さんの「シン日本の神様入門」を読んでおりましたら、ククリヒメのことが書いてありました。面倒な問題を解決したい時に頼るといいだろうと。ならばと速攻で足を運んでみました。面倒な問題というより、面倒な人をなんとかしてもらいたかったのです。

もっとみる
Day8:健康ストーリーの「テーマ」と「映像」

Day8:健康ストーリーの「テーマ」と「映像」

 病気になったり、少し体調を壊しただけでも健康のありがたさが身にしみますよね。怪我をすると、普通に手足を動かすことができていたことに感謝もできます。

 失うもので怖いものが、家族や親しい人、そしてお金だと思う人が多いのですが、失って一番困るものは健康です。何も出来なくなってしまいます。自分で壊してしまった人間関係の修復には健康であるからこそ謝ることもできます。お金は健康でさえあればまた稼ぐことも

もっとみる
凄いことは、ある日突然起こる!

凄いことは、ある日突然起こる!

 自分がおこなう仕事で多くの人が喜んでもらえるように、手を抜かずひたすらにやり抜いて進み続ける。それは、目の前の岩の一点を打ち続けるようなものなのです。

 手を止めず目の前の岩を打つ。そんな仕事の仕方は、別の言い方だと今できることを質を上げながらひたすらにおこない続けること。目の前しか見えていないのですから、打ち続ける岩がどれほどの幅なのか、固さなのか、高さなのか、奥行きなのか、そんなことなどま

もっとみる
Day7:心に引っかかるものはすぐに解放する

Day7:心に引っかかるものはすぐに解放する

 私が入院していたとき、交通事故や心臓発作などにより救急車で運ばれてきて亡くなる人をたくさん見ました。人はいつか死ぬというけれど違う、人はいつでも死ぬんだと心魂から思いました。自分にも起こりえます。

 さっきまでピンピンしていたであろう人が、何らかの原因でその日のうちに死ぬんです。それを目の当たりにしたことが私の大きな大きな学びとなり、できることはどんどん済ませた方がいいし、伝えることは伝えてお

もっとみる
Day6:続ける習慣 やめる習慣

Day6:続ける習慣 やめる習慣

 何かの選択を続けるとよくも悪くもパターン化します。パターン化のことを習慣と呼びますが、良いことは習慣と呼ばれ、悪いものは悪癖となります。当たり前ですが、人生が拡大する習慣は続けて、悪癖は少しでも改善していった方が良いのです。

 潜在意識の4本柱は「健康」「人間関係」「仕事」「お金」です。お金だけを得ても健康状態が悪ければ楽しいことに使うことも少なくなるでしょう。衝動買いの悪癖があったらいくら稼

もっとみる
Day5:家系から今生の学びを知る

Day5:家系から今生の学びを知る

 昨日のDay4は「親から自分を知る」でしたね。今日5日目は家系から今生の学びを知るです。

 先祖代々の血、まさに脈々とあなたの身体の中にはDNAが受け継がれています。DNAとはデータなのですからまさに潜在意識そのもの。祖先のみなさんの潜在意識を持ってあなたは生まれているということ。とは言っても、物凄く遠い祖先のことは分かりません。せめて3代上ぐらいまでです。

 いえいえ、祖先のことも分かりま

もっとみる
与える人は豊かになり奪う人は奪われる

与える人は豊かになり奪う人は奪われる

 とにかく人にいろいろな物を配る人がいましてね、私がそこを通るときに挨拶すると、優しい言葉をくださるばかりか、ちょっと待っててこれを持っていきなさい、と。すっごく美味しいから食べてみてねと何か持たせてくれます。何も持たずに通してくれません。そんなお母さんに息子さんが言うそうです。「あれこれあげ過ぎると相手が迷惑するよ」

 与えまくる母を見て育った息子さんは、お母さんとおばあちゃんの面倒は俺がみる

もっとみる
Day4:親から自分を知る

Day4:親から自分を知る

 いっとき、自分探しの旅、なんて言葉が流行りましたよね。自分を知るにはルーツを探ることが一番です。なぜなら、あなたは両親の潜在意識を通過してこの世に誕生しているからです。(潜在意識とは見聞き体験したことがすべて入っているデータバンク)

 あなたの両親がもっとも興味を持っていたことがらなどのエネルギーをたくさん持ってあなたはこの世に生まれてきています。「同じように育てている我が子なのに全く性格が違

もっとみる
シンクロはGo!サイン

シンクロはGo!サイン

 同じ情報を見聞きしたり事柄が続いたら、それをやりましょうの潜在意識からのお知らせです。悪しきことが重なれば、即やめましょうの警告。どちらにせよ、素直に受け取ることが大事。

 日本の神様の本を読んでいたら「一書に曰く」という言葉が出てきました。「いっしょにいわく」と読んでしまいそうになりますが、正しい読み方は「あるふみにいわく」です。次の日、柳田国男さんの「毎日の言葉」の本を読もうと思い、ページ

もっとみる
Day3:どんなふうに生きたいか?

Day3:どんなふうに生きたいか?

 どんなふうに生きたいのか! これを軸に持っているのといないのとでは生き方が大きく違ってきます。何もなくふらふらと生きているのと、目的を持って実行しながら生きていくのとでは、生き方の質がまったく違ってくるからです。前者だと大海をさまようイカダのような人生となり、後者の生き方をすると決めて実行を繰り返すことができて日々充実するばかりでなく、何かを形に残していくことも可能となります。

 どのような生

もっとみる
怒りは心の中の爆音で猛毒をも作り出す

怒りは心の中の爆音で猛毒をも作り出す

 怒っている人に何を言ってもムダです。爆音の中で隣の人に話しかけてたら、「え?何?なんて言ったの?」と大きな声で聞き返されますよね。怒りがいっぱいの人の心の中は爆音が鳴っている状態です。アドバイスもその人を思う優しさも届きません。

 触らぬ神に祟りなし。かかわらなければ災いを被ることもありません。聞いてくれる耳を持たないのですから、可哀そうですがしばらく放置するしかないのです。怒っている人が身近

もっとみる
Day2:「幸せ」と「悲しみ」で自分が見える

Day2:「幸せ」と「悲しみ」で自分が見える

 あゝまたやっちゃった、、、この感覚を活かすことがとても大事こと。これがあるからこそ次は同じ過ちを繰り返さないようにと自覚できまよね。そもそも、1回目なら、やっちゃった、で終わりますが、またやっちゃったと思うのは2回以上やっているからです。経験したのですから活かしましょう。失敗は繰り返すと更なる失敗ですが、改善して成長に繋げることができるのならばそれは失敗ではありません。

 幸せは自分で作るもの

もっとみる
皮肉や嫌味はパフォーマンスを3倍上げる

皮肉や嫌味はパフォーマンスを3倍上げる

「純子さんの二重は綺麗ですね。整形ですか」と、むかし凄まじい嫌味を言われたことがありましてね。すかさず、「ええ。パッチリ二重からクッキリ二重にしてみました」と言い返したことを覚えています。よくそんなことを言えるわねと当時は相当イラつきました。

 ところがその数年後。読んだ脳科学の本に、皮肉は言った方も言われた方もパフォーマンスを上げると書いてあり、嫌味や皮肉を言われることもたまにはいいなと思った

もっとみる