マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

297
運営しているクリエイター

#潜在意識行動学

Day2:「幸せ」と「悲しみ」で自分が見える

Day2:「幸せ」と「悲しみ」で自分が見える

 あゝまたやっちゃった、、、この感覚を活かすことがとても大事こと。これがあるからこそ次は同じ過ちを繰り返さないようにと自覚できまよね。そもそも、1回目なら、やっちゃった、で終わりますが、またやっちゃったと思うのは2回以上やっているからです。経験したのですから活かしましょう。失敗は繰り返すと更なる失敗ですが、改善して成長に繋げることができるのならばそれは失敗ではありません。

 幸せは自分で作るもの

もっとみる
皮肉や嫌味はパフォーマンスを3倍上げる

皮肉や嫌味はパフォーマンスを3倍上げる

「純子さんの二重は綺麗ですね。整形ですか」と、むかし凄まじい嫌味を言われたことがありましてね。すかさず、「ええ。パッチリ二重からクッキリ二重にしてみました」と言い返したことを覚えています。よくそんなことを言えるわねと当時は相当イラつきました。

 ところがその数年後。読んだ脳科学の本に、皮肉は言った方も言われた方もパフォーマンスを上げると書いてあり、嫌味や皮肉を言われることもたまにはいいなと思った

もっとみる
Day1:「推し」で自分を知る

Day1:「推し」で自分を知る

 あなたにも「推し」の存在があることでしょう。私にもあります。

 なぜその人を(彼ら・彼女ら)を推すのか考えてみたことがありますか? 好きな理由は潜在意識にあります。

 その人の曲が好きなのは心の中に思い描く風景や情景をあなたの代わりに上手に表現してくれているからなのかもしれません。あなたが目指す生き方をしているからかもしれません。どちらにせよあなたの潜在意識と共鳴しなければ「推し」にはならな

もっとみる
私を作りあげた本@動画

私を作りあげた本@動画

第5回 著者の本棚
山下純子 山下純子のおススメ本と私を作った本。

🚩山下純子個人コンサルティング
https://ameblo.jp/junko-485/entry-12701236252.html

🚩「バグる潜在意識 」
人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム
https://amzn.to/3Qc3teI
拙著「バグる潜在意識」は、健康・人間関係・仕事・お金のバグを取るアド

もっとみる
80日間で意識と行動バグを修正する

80日間で意識と行動バグを修正する

 バグとはプログラムミスのこと。本当は望む通りに生きていきたいのに人に言われた言葉で臆してしまう、誰かのことや自分の将来が心配で心配でならない、素直にお金や褒め言葉を受け取れない、感情に任せて攻撃的な態度を取ってしまう、これらはあなたの意識の中にあるバグです。

 バグは修正可能です。修正とは正しい方向に向きを変えることです。どんな生き方が完璧なのかとか、何が正しいのかは人それぞれに違います。あな

もっとみる
山下純子自己紹介動画!

山下純子自己紹介動画!

皆さんこんばんは!

著者の沖本るり子さんのYouTube番組にお招きいただきました。計6回シリーズ。

本日は、いきなりどどんと2本のご紹介です。
1本目は私の自己紹介。2本目は、どんな過去で今に至った?です

第1回目 著者の本棚 
山下純子自己紹介動画
https://youtu.be/v-cENkLeHOo

第2回目 著者の本棚
山下純子 過去を語る
https://youtu.be/_

もっとみる
子どもへの言葉がけ:友だちに大事にされる自分を作ろうね!

子どもへの言葉がけ:友だちに大事にされる自分を作ろうね!

 お父さん、お母さん、是非お読みください

 子どもの頃に刷り込まれた歌や教えというものは、方向を間違えると大人になってからも正しい判断ができなくなる可能性があります。

 例えば、一年生になったら友だち100人できるかな、の歌や、お友達を大事にしなさいの親の言葉です。

 友達を大事にしなさいと刷り込まれると、利用されていても友達だからと思って言いなりになる子がいます。大人になってもその意識が抜

もっとみる
時間早めに着くことは相手への思いやり

時間早めに着くことは相手への思いやり

「お父ちゃんもそうだったのだけれど、純子ちゃんも気が早い。そんなに早く出なくても大丈夫なのに」と、母。

 最初からそうだったのではなく、気が早いのは仕事をするようになってからです。何がアクシデントが起こっても対応時間を持てます。

 飛行機や新幹線を利用するときに離陸発車90分前には空港や駅に着くようにし、待ち合わせは30分前には現地にいます。乗り遅れたり相手を待たせることも、まずありません。私

もっとみる
何であるかより誰であるか

何であるかより誰であるか

 気配りをし朗らかにしっかりと働く人は、どの職業についても重宝されて良い結果を出します。半面、どの仕事についても働きぶりを注意されて長続きしない人がいるものです。

 もちろんのことに職種には向き不向きもありますが、どうやらそれだけではないようです。頑張る人はどこでも頑張りますし、やらない人はどこにいってもやりません。仕事や肩書が何であっても結局は本人がどう在るかなのですよね。仕事に限らずどのよう

もっとみる
しっかり確認する人ほど仕事と年収が伸びる

しっかり確認する人ほど仕事と年収が伸びる

 コンサルをしている社員向けの社内日報に今朝は確認のことを書きました。ブログをお読みくださる方々にも共有します。

ーーーーーーーーーーーー

【日報山下】240531

 職場は学校ではありません。学校はお金を払って学ぶ場所ですが、職場はお金をもらっているところです。しかしながら、職場は仕事を通して人格を高めていける大きな大きな学びの場です。
 
 まずは、仕事を通して「確認する」ことを学んでく

もっとみる
未来の自分に動かされている

未来の自分に動かされている

 どうやら私たちは、未来に受け取ることと同じようなことを先にやっている可能性があります。後になって、やっぱりあれをやっておけば良かったと思うようなことが起こることがあるものですが、それはそのときの閃きややろうと思っていたことを行動に移さなかったからです。

 以前のこと、鹿児島に住む母が腕を骨折してしばらくギプスをはめていました。私は東京在住。近所のスーパーマーケットで腕を骨折した年配の女性が、と

もっとみる
お金が隠れているから「金隠し」

お金が隠れているから「金隠し」

 便器のことを昔は「金隠し」と呼んだのです。ですからトイレには金が隠れています。隠れたお金を引き出すのがトイレ掃除。せっせとトイレ掃除しましょう。

 じゃぁ、社員にやらせようと思った社長さん。自分でやりましょう。その方が会社の業績が上がります。業績が上がる要因は消費者が喜んだお金が入ってきたからですよね。そのお金を社員にお給料としてあげることができます。もう、全員が嬉しいわけですよ。

 私は自

もっとみる
あなたは必要な情報を持って生まれてきている

あなたは必要な情報を持って生まれてきている

 明け方、面白い夢を見ました。壁際の細長いテーブルに、アイテムごとに分かれた袋がいくつか並んでいて、黄色い同じ大小の本が1冊ずつ。近くにいた綺麗な女性に「これは何ですか?」と訊いたら、「あなたがこの世で使う物」と。更に私はこう言っていました。「あゝ、前の世界でもそうでした」 それを覚えているんだと言わんばかりに、その女の人は私を見て、「あなた、レアキャラですね。たまにそういう人がいます」

 植物

もっとみる
あなたが生らす実と同じ実を引き寄せる

あなたが生らす実と同じ実を引き寄せる

 私は東京の湾岸エリアである江東区に住んでいて住まいから少し歩くと大通りがあります。いつも歩くその大通りでふと目にとまったのは琵琶の実でした。10年間、ほぼ毎日のように歩く道に琵琶の樹があったなんて大きな驚きでした。まさか琵琶の樹が、、、と思ったのは、私の潜在意識の中に、琵琶の産地が長崎、鹿児島、千葉だと思い込んでいたこともあったのでしょう。

 琵琶の樹に生る琵琶の実を見て私は思ったのですよね。

もっとみる