「特別支援学校」という言葉

あなた達「健常者」が大っ嫌いな「障害者」
ジャンク池沼です

今回は、とある記事をきっかけに
「特別支援学校」という言葉に
注目してみたいと思います

「特別」とは

と検索して、すぐに出てきたのが
「普通一般のものとは別扱いにするのがよい(ほど違う)こと」
といった文章が出てきました
類義語の一つとして「特殊」という言葉もあります

「紙とペン」が普通や一般というなら
ICTやコンピューターを使った学習は
まだ「特殊なもの」ではないですか

「支援」とは

僕の記事を見れば、分かると思います

「やりたい」を「できる」に変える方法として
便利ツールの存在を教えるのも
また支援と言えます

「学校」とは

言うまでもないです、学び舎です
一応「将来困らないために、学習する場所」と
捉えていますが
特支だろうが普通だろうが
今の学校、特に公立に通って
勉強するだけなら、どっちにしろ困る場所です

まとめ

特別は特殊なものに対して
支援は便利グッズを教える
学校は知恵と技術等を磨く場所
と考えています

できているところは、ありますか?

記入終了



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?