見出し画像

もうすぐ発表会

今週末、3年振りにウクレレ教室の発表会があります。

このご時世で観客は生徒さんのみで部外者のお客さんは入れないことになりました。

発表会とはいえソロで演奏する訳ではないし、譜面を見ながらで暗譜をする必要もないので最初は気楽に考えていました。

それでも本番が近づくとだんだん緊張してきます。

私たちは4人のアンサンブルなので間違えればたしかに仲間には迷惑をかけます。

年配の先輩方は、年齢的に今年で最後になるかも知れないし(本当はそんなことはないです😂)などと言って皆、力が入っているのです。

会場は市民会館の小ホールとはいえ300人ほど観客が入るキャパです。舞台では一人づつマイクを用意するというので、ウクレレの音が小さいからかなと思いきや、コーラス用だという。口パクというわけにはいかなくなってきました😅

それから、本番ではマスクをしたまま舞台に上がり、演奏する直前にマスクを外して歌うという風に決まりました。当日着る予定のスカートにはポケットがなく、ウエストのゴムにでも上手く挟めたらいいけど緊張しているから絶対落としそう💦

本当はリハーサルをしてほしいところですが、出演者の人数が多く時間がないのでいつもありません。

譜面台のところにクリップでマスクを留めてぶら下げるということもできますが、なんか景観が悪そうです。。

それと、一番考えているのはウクレレストラップ(紐)

普段は座って弾いているのですが、発表会の時は立って演奏します。そうするとどうしてもお腹と腕の内側でウクレレを挟まないとズルズル落ちてくるのです。

たしか3年前に買ったウクレレストラップがあったはずと探したら、ちゃんと出てきました✨



たしかにストラップをしていると弾きやすいのですが、サウンドホール(真ん中にある穴)にフックで引っ掛けるというタイプなのがどうも気になって。なんだかバリっと割れるような気がするのです。

あーだこうだいろんな事は気になりますが、今年はこれで行くこととします❗️

そんなことより実際の演奏が💦…そちらの方が大事ですので👍

もっと上手くなったら新しいストラップの購入を考えることとします。


今回は3年振りの発表会ということなので、とにかく下手でも何でもいいから舞台で演奏出来ることに感謝し、その幸せを仲間と味わいたいと思います。

3年間。私たち耐えたよね、頑張ったよねと♫✨


そしてその先、残りの人生はそんなに時間はありませんが、これからどんな風に音楽と向き合って行こうか、ウクレレに限らずどんな形で楽器や演奏に関わって生活して行こうかゆっくり考えていきたいと思います。

あくまでも音楽を楽しむために。

できたらいろんなことに挑戦してみたい✨

最後まで読んでくださってありがとうございました😊





この記事が参加している募集

#とは

57,813件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?