見出し画像

とはいえ成功者といわれる人になる必要はないし、「不一致感」を感じる経験が多いほど、「一致感」が鮮明に感じられるのではないかな




昨日の記事では
「成功者といわれる人」のことを
書いたのですが、

自分に一致さえしていれば、
成功者といわれようが、
いわれまいが、
どっちだっていいんだと、そう思います。

成功者といわれるひとも、
「自分に一致すること」を
貫いた結果が、

たまたま
「世間からは成功者とよばれる立場だった」
に過ぎないわけで、


自分に一致することを貫いた結果、
どこで何をしているのかは、
人それぞれなのだと思います。


だから、

自分の内側がなにを求めているのか
それが何なのかわからないまま、

そこがズレているままに

「なんとなく」
「成功者とよばれるひとになりたくて」

そちらへ向かおうとする

“他人軸“でものごとを判断することが

人々の悩みの種になっているのかもしれません。



とはいえ、

トライ&エラーの繰り返しも、
「生きる」と言うこと。


他人軸でもなんでも、
やってみたからこそ
「やっぱり何か違うのかもしれない」
ということが身にしみる訳です。

「自分にとって一致感があるのは、こっちだった!」
ということがより鮮明になりやすいのは、

不一致感のあることを
たくさん、たくさん経験した人の方なのかも
しれません。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?