見出し画像

【HSP】僕が伝えたい、HSP5つの苦手なこと!

▶︎今回の記事は「僕のHSP体質」についての記事です。


2、3年ほど前に「HSP」の本が出て、
一時期話題になりました。

当時はHSPの当事者が”自分もそうかも!”と、
自己認識できたことで救われた方もたくさんいたと思います。

僕も自分がHSPの当事者だと
認識でき救われました。

しかし、自分では「そういう体質」
と理解できたものの、

当事者以外の方々には
まだまだ届いていなく、
日常生活や仕事をする上で
困難なことが多いのが僕の感触です。

ということで、
僕たちのような人は
「実はこんなことで悩んでます
」ということ記事にします!


HSPにはこのような特徴があります!

HSP(Highly Sensitive Person)は、
”非常に感受性が強く敏感な気質を持った人”
という意味です。

外からの刺激や情報に
体が反応しやすくて、
それを受けて入れやすい体質です。

6つの特徴

HSP体質は、
数十個の特徴があります。

その中で、
僕の6つの特徴をあげます。

①情報を深くまで考えてしまう

②外部から刺激に弱い

③感情移入しやすい

④喜怒哀楽出まくり

⑤「自分ダメだー」となりやすい

⑥結果、超疲れやすい

この6つが全て揃っている人が
HSPというわけではありません。

この一つだけでも、
非常に敏感な性質を
持っている方もいます。

最近では、
⑤に関しては
克服しつつあります。

しかし
環境や自分の状態によって
また戻ることもあり得ます

克服法も
いずれご紹介できれば
と思っています。

僕の体験「生活で困ること」や「HSPの心情」

HSPであることが、
どういう状況の中で、
「日常生活で困るのか」

「実はこういうことを考えている」
ということを、
僕の実例でご紹介します。

共感できる部分も多いのでは、
と思っています。

1. 話しているとき、笑顔を意識しすぎて疲れ果てる

はじめましての方や
、目上の方とお話しする際に、
笑顔を意識します。

しかし笑顔に疲れてきて、
普通の顔に戻そうとしますが、
顔の筋肉が硬くなってしまい、
元に戻りづらくなる。

そして頭痛と眠気。

2. ボーっとしているわけではありません

集団で作業している時や、
」仕事をしている最中に、
「ボーっとするなー!」とよく叱られます。

しかし
決してボーっと
しているわけではないんです。

「この作業を手伝おうかなー」、
「次に何が必要なことなんだろう」、
「あれしたら注意されるかもー」と
頭の中では、
ぐるぐると
思考を働かせています。

そして結局、
動かそうと思っていた手が
止まってしまいます。

この行動が相手を
「ボーとするな」と
怒らせることが頻繁にあります。

そして、頭痛と眠気。

3. 白い光にすごく悩まされる

オフィスの蛍光灯や、
電化製品店、
ドラッグストアなどの
白くて強い光に
悩まされることが多いです。

目から刺激が入り気分が悪くなったり、
目から頭に疲れがきて、
頭痛と眠気。

間接証明などの、
優しくて茶色い光でないと
刺激が強いときがあります。

4. オフィスで人と仕事することがすごく苦手

オフィスに限らずですが、
人口密度が高い空間では、
仕事や勉強が辛くなる
傾向があります。

その空間に2人しかいなくても、
狭い部屋の場合、
大勢と仕事をすることと変わりません。

誰かに自分の仕事を
監視されている気分、

人のタイピング音・癖・呼吸を気にしてしまう、

自分の癖や音や振る舞い
が相手の迷惑になっていないか

などを考えてしまい、
集中力が半減どころか、
2,30%しか出せないときもあります。

こういったことに疲れてしまい、
頭痛と眠気。


5. 急激な頭痛と眠気

人が多い場所や、
音が激しく光量のある
落ち着かない場所、
何か行動した後は、
急激な頭痛と眠気に襲われること
がよくあります。

この頭痛と眠気は、
軽くど突かれるような
頭痛と眠気なんです。

なので、僕たちのような人は、
数時間に一度は1人になり、
できれば20分ほど睡眠をしないと、
一般の方と同じような力を
出しづらいことがあります。

甘えではありません。

ご紹介したものはまだ一部ですが、
こういうことに悩んでいるということを、
共有できて嬉しく思います。

HSPの方に対して、
「それは甘えだ」と
ご指摘される方も
いらっしゃいます。

甘えで済めばまだいいのですが、
甘えで済まないから
悩まれている方がいます。

僕はHSP体質に悩まされて、
体調を崩し
寝込んだ日もあります。

弱点ばかりご紹介しましたが、
人並み以上の力を
持っていることも確かです。

僕の場合は、
相手の小さな仕草からでも
感情を読み取れたり、
刺激の少ない夜には
集中力が恐ろしく上がります。

今度はそういった
HSPが日常で
「こういうときは強いよね!」も
ご紹介させていただければと思います。

そんなこんなで、
今回の記事が参考になればと思います!



マガジン①
自分を大切にする暮らし
生きづらさを感じるのは自分のせいじゃない。
生きづらさを感じたらココにきてください!

マガジン②
Green Life Journey~地球と暮らす喜び~
自然との絆を大切にし、地球との共生を喜びに変える
旅するようなマインドで暮らしを大切にするマガジンです!

自然に囲まれた暮らしでも、ビルに囲まれた暮らしでも、
”心地よい"と感じるサステナブルライフをお届けします。

マガジン③
ハチドリ屋
環境や人権や動物などに配慮した商品を
ご紹介するマガジン「ハチドリ屋」。
日々の暮らしから、社会問題の解決のために”できること”を広げていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?