これからの季節に気になる紫外線。
きちんと対策していますか??
せっかくいいお天気だったら外に出たくなりますが、紫外線が髪に与える影響についてお話しします。
紫外線は3月ごろから徐々に増えていき、5月から8月にかけてかなりの量になります。
(7月8月がピーク)
そもそも紫外線とは、
太陽の光の種類で、目に見える光(可視光線)と、目に見えない赤外線・紫外線があり、紫外線は、波長によりUVA、UVB、UVCにわかれ、実際に地表に届くのは、そのうちUVAとUVBです。
UVAは、紫外線の約9割を占め、肌に蓄積的なダメージを与えてしまいます。肌の奥の真皮にまで侵入し、肌のハリや弾力を失わせて光老化を引き起こす原因になるといわれ、すでにできているメラニン色素を酸化させ、肌を黒くさせる作用があります。
UVBは、紫外線の約1割と量は少ないですが、肌への作用が強く、短時間でも肌が赤くなるサンバーン(日やけによる炎症反応)や、数日後に肌が黒くなるサンタン(色素沈着反応)を引き起こす作用があり、波長が短いUVBは、炎症やしみの原因となるだけでなく、肌表面の表皮細胞やDNAを傷つけるなど、生体への影響が強いといわれます。
髪に紫外線が当たると乾燥や強度の低下、ザラつき、ヘアカラーの退色などの影響を受けますが、なぜそうなってしまうのかはまだ詳しく解明されていません。
紫外線が髪に当たると紫外線は髪に吸収され、髪を構成しているアミノ酸が酸化してしまいダメージに繋がります。
また、プールや海などで濡れた状態だとさらに酸化が加速されダメージが大きくなります。
髪を構成しているアミノ酸が酸化してしまうと毛髪内タンパク質間の結合(髪の中でタンパク質を繋ぎ止めている構造)が減少しタンパク質が流出してしまいます。要するに髪の中がスカスカになりやすくなり、切れ毛やパサツキの原因になってしまいます。
そして、髪のアミノ酸が一度でも酸化してしまうと元の状態には戻りません。
また、服などを日のあたるところに置いておくと色褪せしまいますが、髪も同じように色褪せしてしまうため、髪が明るくなってしまいます。
紫外線は頭皮にも影響があり、頭皮の日焼けや皮脂を酸化させ頭皮環境が悪くし、健康な髪が生えにくい状態を作ってしまいます。
分け目付近やつむじまわりの髪が細くなったりしやすいのも紫外線の影響を受けていることが多くあります。
●SPF・PA表示について
SPF
UV-Bを防ぐ効果を表したもの。数値が高いほど効果が高く、SPFが50を超えるものは「50+」と表わします。
PA
UV-Aを防ぐ効果を表したもの。PAは「PA+」、「PA++」、「PA+++」、「PA++++」のいづれかで表記され、+が多いほどUV-A防止効果が高いことを示します。
ただし、SPFやPAという指標は皮膚に対してであり、髪に対してはSPFやPAといった指標であらわすことはできません。そのため、ヘアケア用のUVケア商品でSPFやPAといった表記で紫外線防止効果をうたっている商品は現在ありません。
肌以外にも髪や頭皮に影響のある紫外線。
髪や頭皮を守るには、
・日焼け止めを使う
・UVプロテクト効果のあるトリートメントやスタイリング剤を使う
・通気性のいい帽子をかぶる
・汗や水分はマメに拭く
・前後でサロンケアをする
・頭皮ケア効果のあるシャンプーやトリートメントを日常から使う
などがあげられます。
せっかくキレイにした髪を守るのは毎日の小さな積み重ね。
ぜひ参考にしてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?