UX関連記事 (2023/12/26)
いつも月曜日に更新していたのが、バタバタして火曜日になってしまいました。。来年は落ち着くといいなぁ。
さて、ここ一週間くらいで私の気になった記事を紹介します。
2023年、UIデザインで人気のツールを調査 (コリス)
毎年恒例のツール調査に関する翻訳記事です。
UIデザインや UXデザインで使用するツールについて、世界中のデザイナーが使っているものが集計されています。
Figma がダントツ一位なのは予想できたことですが、ホワイトボードツールで Miro よりも Figjam が上回ったのは興味深かったです。
Figma は Adobe と合併解消したニュースが出ていますが、他にも様々なプロトタイピングツールが出てきている中で、今後もその地位を保てるか注目ですね。
記事では AI の利用についてもピックアップされていて、このあたりはさらに利用が増えることと思います。
デザインの力でケチャップ詐称を見抜け!ハインツのキャンペーンが面白い (ビートラックス)
ハインツのケチャップについての記事です。
有名な UI と UX の比較ネタがメインではなく、偽物をなくすための取り組みについて書かれています。
確かに中身が別物というのはありそうで、記事でも書かれている通り、自社のブランドを保つ目的や、イメージ戦略として良いアイデアで、なるほどと思いました。
印刷された色と実物の色を合わせるのは大変だと思うのですが、そのあたりはどうなのかなと思いました。
優れたアンケート質問の書き方:10のベストプラクティス (U-Site)
アンケートの設問についての記事です。
アンケート作成の仕方について 10項目紹介されていて、あまりこうしたアンケート作成のコツをまとめたものを見る機会がないので参考になります。
1番目と3番目の項目は、ユーザーに想像させないという話で、確かに大事なことだと思います。
7番目、8番目はインクルーシブ関連の内容になりますが、最近は性別や年齢が任意回答になっていたり、「指定しない」「回答なし」といった項目も用意されるようになっていて、これからはこうした対応が必須になっていくのではと思います。
あと、2つ目の項目はモバイルアプリの評価でときどき見かけますが、あれはバイアスをかけてもいいという割り切りでしょうか。
役立つステップバーの作り方 (UX TIMES)
ステップバーについての記事です。
Webサイトなどの入力フォームでステップバーをどう使えばいいのかが記載されています。
記事内に様々な要素が混在していて内容を理解するのが難しいのですが、まずはユーザーにどういう内容・順番で入力してもらうか?そのためにフォームの構成をどうするか?それによってステップバーの要否や表現をどうするか?という流れで決めていくのがよいように思います。
最後のほうにゴールが見えると頑張れるということが記載されていますが、ステップが進んでいる感を出すことが重要で、どう分けるかはあまり重要ではないのかもしれないなと思いました。
The More Features You Add... (LukeW)
機能を増やすことの課題についての記事です。
最初は機能の数でユーザーが引き寄せされるが、その後のリピートは使いやすさなどがメインとなり、提供者側も機能のメンテナンスなどの負債を抱えるという話が書かれています。
確かに一度つけた機能はなかなか消すことができず、UI もどんどん複雑になってしまうというのは誰しも経験のあるところかもしれません。
厄介なのが最初の機能の数をユーザーが気にするところで、比較表で優位に立つためだけに機能が開発されるケースもあり得ます。
この記事にあるグラフを引用するなどして、関係者への合意形成を行っていく必要があると思いました。
A nice gesture for XR (UX Collective)
VR や AR といった 3D の UI におけるジェスチャーについての記事です。
どういうジェスチャーがわかりやすく、素早く操作できるかについて、実際のテスト結果も含めて詳しく書かれています。
今後はこうしたインタラクションも検討が重ねられていく中でベストプラクティスが出てくるのかもしれず、間もなくリリースされる Apple Vision Pro でまた議論が盛り上がっていくように思います。
それはそうと、最初の方に手が前にぶらぶらしている画像が出てきますが、ゾンビみたいでなんだか嫌ですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?