記事一覧

エアシャワーは必要か?

個人的には不要な場合もあると思う。 小売りの監査で、十把一絡げに入場の際にエアシャワーが無いのか尋ねる監査員(バイヤー)もいる。 しっかりローラー掛けしたほうが、…

junharuki
5か月前

まずは心構えと人となり

早速精神論かい、とお思いの方もいるかもしれないが、大事なことである。 このくらいは良いだろう、ちょっとくらい大丈夫、と考える人は食品加工に向かない。 もちろん、そ…

junharuki
5か月前

食品工場の種類

いろんな分類がある。 法令上(営業許可等)やISOなど国際規格の認証上の分類、そのほか人それぞれに思いがあるのではないか? 例えば営業許可の業種では34分類になってい…

junharuki
6か月前
2

食品工場で働く

これから不定期で、食品工場で働く際の基本をちょっとづつ書き連ねていきたいと思います。 思いつくままになので、そのうち整理してまとめたいと思います。

junharuki
6か月前

いずれ

これまで食品技術(安全含む)ほぼ一本で稼いで来ました。51歳でほぼ両手分の会社を経験させて頂き、それぞれ課題解決と多くの改善をして来ました。 いずれ、食品安全や品質…

junharuki
1年前

エアシャワーは必要か?

個人的には不要な場合もあると思う。
小売りの監査で、十把一絡げに入場の際にエアシャワーが無いのか尋ねる監査員(バイヤー)もいる。
しっかりローラー掛けしたほうが、作業着に付着したゴミは除去できる。
エアシャワーが宛もローラ掛けするのはそういう意味がある。
また、エアシャワーの管理もできていないと逆に不衛生になる。
これは、私の在籍した会社の話だが、製品のカビ酵母が増えてしまい、加工場内を徹底清掃し

もっとみる

まずは心構えと人となり

早速精神論かい、とお思いの方もいるかもしれないが、大事なことである。
このくらいは良いだろう、ちょっとくらい大丈夫、と考える人は食品加工に向かない。
もちろん、そのちょっとくらいに根拠があるのであれば構わない。
会社によっては、より安全な商品を作るために、必要以上の品質を求めているところもある。例えば、乾物で必ず加熱するような食品を加工するのに、クラス1000の加工場で、無人服を着用して…、という

もっとみる

食品工場の種類

いろんな分類がある。
法令上(営業許可等)やISOなど国際規格の認証上の分類、そのほか人それぞれに思いがあるのではないか?
例えば営業許可の業種では34分類になっているが、食品工場で働く人の考え方としては、そこまでの分類をする必要はないと考える。
標題として「種類」としたが、食品安全・衛生面で考えると、明確に区分けするのではなく、グラデーションのように、この工場でこの項目はこのくらいのレベル、とい

もっとみる

食品工場で働く

これから不定期で、食品工場で働く際の基本をちょっとづつ書き連ねていきたいと思います。

思いつくままになので、そのうち整理してまとめたいと思います。

いずれ

これまで食品技術(安全含む)ほぼ一本で稼いで来ました。51歳でほぼ両手分の会社を経験させて頂き、それぞれ課題解決と多くの改善をして来ました。
いずれ、食品安全や品質及び生産性などでお困りの会社のお手伝いをしていきたいと思いますが、とりあえず今日はご挨拶です。
小さな事から少しずつアイデアをアップしていきたいと思ってます。