今たち現れた不安#211
今たち現れた不安について、整理もできぬままだが、このジャーナリングで綴りながら、その不安を整理してみたい。
昨日ビジネススクール時代の友人から、とあることに一緒に関わってほしいと連絡を受けた。どうしてかというと、この普段のジャーナルをみて、ぴったりだと思ってとのこと。
こうやって発信していると、色んなご縁が舞い込んできて有り難く思う。
しかし、一方で、私自身、このジャーナルに関して不安がある。
よく心理学や発達理論の話をジャーナルに書いているが、過去の分を見返すと、つい最近書いたジャーナルでさえも、なにか偏った書き方をしているように感じる部分がある。
良くも悪くもこのジャーナルは、自分のためと言いながら、社会に差し出している側面があり、わずかかもしれないが、現に見てくれている方いる。
偏った書き方に違和感や不安を感じてしまうのは、書かれている対象そのもの固有の魅力や深遠さを私によって歪めてしまっているのではないかと思うのだ。
でも、それを言い出すと、誰が発信しようと、人間である限りは、その人の主観を通じたものにならざるを得ない。
私の避けたいことは、なにか悪用される、わかった気になる、そんなことを促していないかということ。
たとえば、発達段階が高ければ偉いだの、そんなレッテルばりやマウンティングのために使われるようになること。私の発信が何かそれに加担していないか。その解釈への増幅装置となっていないか。
そんな問いを自分に問いかけたい。
ジャーナルならまだしも、セミナーでお話させていただく機会になればなおのことだ。
このジャーナルをやめる、お話させて頂く機会を断るのかというと、それはそれでもったいない。
どこまでいっても完璧はなく、私を通じてだからこそ、今この瞬間だからこそ、届くことや響くことがあるとも思えている。
どう解釈されるのか、それは相手に委ねるしかないし、私にできることは、倫理観を磨き、可能な範囲で多面的に洞察したうえで、なるべく適切な言葉、表現をしたい。
忘れてはならないことは、どこまでいっても、私という一人の人間を通じた産物に過ぎず、専門家としての確かな自信を持ちつつも、それと比例する形で、わかった気にならず健全に自己を批判する力も涵養していくこと。
そう思うと、この不安も健全なものに思う。
2021年7月13日の日記より
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?