マガジンのカバー画像

ナパ バレーから

27
ナパ バレーから遠くないところに住み始めて 30年が過ぎ、気がつけばそのワインばかりを飲んでいます。結局わかったことはワインはストーリー。そのナパ バレーのことを主に、それ以外の… もっと読む
運営しているクリエイター

#ぶどう

ナパ バレーAVA

ナパ バレーAVA

1981年の今日は Napa Valley AVA(ナパ バレーAVA)が認可された日です。
少し詳しく説明をすると、AVAというのは米国ぶどう栽培地域(American Viticultural Area)で、これは国の管理局によって認可されます。そして今日2月27日はナパ バレーが認可されたという記念日なのです。アメリカのワインの産地としてナパ バレーは最も有名ですが、AVAとして認可されたの

もっとみる
ぶどうの木の剪定から

ぶどうの木の剪定から

カリフォルニアのナパ バレーでは2月は剪定の時期、僕は今年も行ってきました。ここはナパ バレーの最南端に位置する地区ロス カルネロス AVA。ここに4本(ぽっきり)のぶどうの木を持っています。というか、年間契約でリースしているのです。

畑の中でぶどうの木は整列して立っているだけに見えますが、常時仕事をしているのです。根から大地の栄養と水分を吸収して大きく育つこと、これが基本です。ぶどうの木は太く

もっとみる
素人のワイン造り (13)

素人のワイン造り (13)

前回の終わりはちょっとぶっきらぼうでした(と反省)。書きながら、ワインを絞っていた時のことを思い出して、早くやり過ごしてしまおうという気持ちが出たのかもしれませんが、あの搾るというプロセスを通過して初めてワインの形に到達することになります。それが辛い。その苦労を証する写真がこれ。白かった布もワイン レッド、僕の手の汚れもしばらく取れず、指先の痛みと疲れが数日残りました。

そして絞ったワイン様には

もっとみる