マガジンのカバー画像

ナパ バレーから

27
ナパ バレーから遠くないところに住み始めて 30年が過ぎ、気がつけばそのワインばかりを飲んでいます。結局わかったことはワインはストーリー。そのナパ バレーのことを主に、それ以外の… もっと読む
運営しているクリエイター

#ワイン醸造

素人のワイン造り(7)

素人のワイン造り(7)

ワインがどうやって造られるか、これはもうよく知られていることですね。ぶどうを潰して容器に保存しておくと、皮に付いている酵母によって自然に発酵します。発酵とは(ぶどうの実の)糖分がアルコールと二酸化炭素に分解されること。二酸化炭素は空気中に発散され、アルコールは赤や白の液体に混入される、簡単に言ってこれがワインですね。ちなみに、アルコールが混入する前の液体は何というか、もちろんこれはぶどうジュースで

もっとみる
素人のワイン造り(5)

素人のワイン造り(5)

というわけで、いとも簡単にぶどうの収穫は終わりました。バケツ(といってもアメリカ サイズです、6ガロン=23 リットル入り)に2杯、これがぶどうの木4本から得られるぶどうの実の量になります。これでワインを作ると5ガロン、つまり19リットル、およそ2ダースのワインができる、という計算です。

ところが今年はちょっと事情アリで、変則でした。まず、僕のぶどうの木のうちの1本がまったく実をつけていないので

もっとみる
素人のワイン造り(3)

素人のワイン造り(3)



3回目にしてやっと収穫をする畑に辿りつきました。最初にその畑の説明をしなければなりませんが、その畑と僕の関わりについて少しだけ。Napa Valleyについてはこのマガジンの最初の頃に説明してあるのでそちらを参考にしてくださいね。僕のぶどうの木がある場所はLos Carneros地区ですから、ナパ バレーの南端です。南だから暖かい、夏は暑いと普通は思いますね。違うのですよ。そこからさらに南に行

もっとみる