購読しませんか?
SNSでシェア
どうも、エンジニアのgamiです。 先日、僕が共同主催している「Customer系エンジニア座談会」…
どうも、エンジニアのgamiです。 僕は普段の仕事ではPLAIDのCustomer Engineerとして働いてい…
どうも、エンジニアのgamiです。 私事ですが、2022年3月に第一子が生まれました。5月いっぱい…
どうも、エンジニアのgamiです。 最近、とあるソフトウェアスタートアップの立ち上げをしてい…
どうも、エンジニアのgamiです。 最近、デジタル庁内の働き方に関する日経の記事を読みました…
どうも、エンジニアのgamiです。 最近は趣味でUdemy向けの動画教材を作っています。 動画教…
どうも、エンジニアのgamiです。 最近はチームメンバーが増えて僕の業務に余裕が出たことで、これまで手が付けられなかった仕組み化に取り組む機会が増えています。その中で、社内の誰かが構築した仕組みに乗っかって自動化を実現したケースが2回ほどありました。 1つは社内通知の自動化で、似たようなことをすでにやっていた同僚がGoogle Apps Scriptのテンプレートやライブラリを残してくれていたので、かなり楽に実現することができました。もう1つはSlack Botに簡単な検
どうも、エンジニアのgamiです。 最近、IT業界の外で働く人から「なぜ日本のSIerは多重下請け…
どうも、エンジニアのgamiです。 「お忙しいのにすいません」 社内メンバーから1on1ミーティ…
どうも、エンジニアのgamiです。 先日主催した勉強会で、某社のエンジニアさんからカスタマー…
どうも、エンジニアのgamiです。 僕は職場でもプライベートでも、Notionとesaの2つのドキュメ…
どうも、エンジニアのgamiです。 先週、確定申告を無事に完了しました。 僕は細々とした副業…
どうも、エンジニアのgamiです。 何年もエンジニアの端くれとして仕事をしていると、昔よくわ…
どうも、エンジニアのgamiです。 先日、QAエンジニア勉強会というイベントに呼ばれ、登壇してきました。僕自身はQAエンジニアではないのですが、「主にテスターやデバッガーの参加者のためにプログラミングを体験できる内容で登壇して欲しい」というお題をいただき、Google Apps Scriptを使ったスプレッドシートの自動化についてのハンズオンをしました。 ここ2年くらいの僕はデジタルリテラシー教育周りに強い関心があり、あれこれコンテンツ作成や発信をしてきました。中でも仕事