マガジンのカバー画像

親御さん向け

19
受験をするのはお子さんですが、サポートをする親御さんも、お子さんと一緒に受験を乗り越える必要があります。実際に私が親御さんから聞かれたことに答えている記事になります。
運営しているクリエイター

#大学受験

大学選びってやはり子どもに寄り添って理解してあげるべきなのでしょうか?

★理解しようとせず、まずは話を聞いてあげてください★あけましておめでとうございます。 今…

自宅学習で集中が出来ません

★勉強する環境づくりをどう作るかがポイントですよ!★ さんざんここまで勉強は家で出来ない…

塾代っていくらかかるんですか?

★塾、目指すレベル、学校によって変わってきますが、100万は覚悟しておいてください★入塾に…

この時期なのに、子どもがやる気ないんです。どうしたらいいでしょうか?

★もう一度、お子さんと話し合いましょう。本音を聞く時期です★もう12月。共通テストまであと…

子供が何考えているのか話してくれません。なんででしょうか?

★高校生はあなたが思っている以上に大人です。あなたはご両親に何もかも話したりしましたか?…

模試の成績が悪いので、受験辞めちゃおうかなって考えています

★模試で一喜一憂するのは辞めましょう!★ はじめに5月に模試を受験された思いますが、みな…

塾っていつから入ればいいの?

★早ければ早いほどいいですよ!まずは勉強習慣を作りに行きましょう!★こちらは友人のお母さんが、仕事先の同僚の方から聞かれた内容だそうです。 塾で働いている僕からすれば、低学年に入塾してもらうってのは大変なことで、入ってもらうことは非常にありがたいもんなんですね。 でもここでは塾の利益ではなく、純粋に塾に行くメリットを書きます。 結論ですが、塾にはなるべく早く通った方がいいと思います! なぜかということですが、受験勉強で一番時間がかかること、 暗記 これをやり切る必要

【成績上げたい人必見!】勉強出来る人ってどんな人?

1、成績が優秀な生徒とは僕は教育業界に5年いるのですが、その中で成績が優秀な生徒を何人も…

子供が、届かないであろう無謀な大学を志望校として考えています。正直無理だと思うの…

★お子さんの可能性を信じましょう!ではなく、お子さんがどこまで出来るのか、どこまで頑張れ…

今高3なんですけど、この時期から塾に行っても間に合いますか?

★塾に行く前に、自分の中で、妥協出来ないラインをはっきりさせましょう★久しぶりの投稿とな…

推薦合格が決まって、子供が全く勉強しなくなりました。どうしましょう・・・?

★今後のために、お子さんが勉強するための環境作りをするくらいしか出来ないです★今月は推薦…

子供のいい褒め方ってありますか?

★もっと出来る!とお子さんの未来を後押ししましょう★今回は、お子さんとの向き合い方の一つ…

子供が勉強やる気ないんですけど、どうすればいいですか?

★温かく見守る勇気を持ってください★今回の記事は、親御さんに対しての記事になります。 こ…

子供の志望校ってどう決めればいいですか?

★きっかけ作りを手伝ってあげてください★先日は生徒目線の志望校選びの記事でしたが、今回は親御さん目線の志望校選びについての記事です。 「子供が高校生になり、受験の時期が近くなって、そろそろ志望校を決めるか」と、 志望校について話し合っていると思います。 私との三者面談で、タイトルの通り「子供の志望校どう決めたらいいですか?」と聞かれることがよくあります。 先日の記事の通り、お子さんの本音を大事にしてねと記述しましたが、一人で考えるのは難しいという方も多くいらっしゃいます